• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身性エリテマト-デスの予後における抗リン脂質抗体の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01570367
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内科学一般
Research InstitutionResearch Institute, International Medical Center of Japan (1990)
Jichi Medical University (1989)

Principal Investigator

隅谷 護人  国立病院医療センター, 内科, 医長 (90049065)

Project Period (FY) 1989 – 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1990: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords抗リン脂質抗体 / 全身性エリテマト-デス / 中枢神経ル-プス / 肺高血圧症 / 抗カルジオリピン抗体 / 中枢神経症状
Research Abstract

抗リン脂質抗体(aPL)の臨床的意義について、SLEを中心に検討し、以下の結果を得た。
1.抗カルジオリピン抗体(aCL)ELISAの検討では、一部の血清では緩衝液に加える溶質(Tween20、ゼラチン、FCS,BSA)よってaCL抗体価に差を認めた。実験にはFCSを用いた。
2.中枢神経(CNS)ル-プスではIgGーaCL陽性率が有意に高い。aCL陽性CNSル-プスでは意識障害、けいれん、運動麻痺を示し脳波や髄液の異常を示す例が多く、髄液中のaCLも上昇する例が多いのに対して、aCL陰性群では精神症状単独例や髄膜炎が多かった。aCLはCNSル-プスの器質的障害に関与することが示唆された。
3.肺高血圧症(PH)を合併した5例では全例aCL陽性で、このうち4例はIgG,IgM抗体とも陽性であった。aCLとPHの関連性は混合性結合組織病調査研究班の全国調査でも確かめられた。
4.aPLの抗原特異性と臨床所見との関連性については、流死産、aPTT延長に関連するIgGーaPLは陰性荷電リン脂質に対する結合性が高い傾向を、また、CNS、血小板減少、流死産、aPTT延長、PHに関連するIgGーaPLは中性リン脂質に対する結合性が逆に低い傾向が見られた。PHにみられたIgMーaPLの抗原特異性には特徴は認めなかった。陰性荷電リン脂質に対する特異性の高いIgGーaPLの臨床的重要性が示唆され、aPLおよびその抗原特異性を調べることは、SLE患者の予後の判定と治療の選択に役立つと考えられた。

Report

(2 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 隅谷 護人: "ELISAによる抗カルジオリピン抗体測定法の検討" 厚生省特定疾患自己免疫疾患調査研究班昭和63年度研究業績. 124-126 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Miyagi,J: "Two types of antibodies inhibiting interleukinー2 production by normal lymphocytes in patients with systemic lupus ery thematosus" Arthritis Rheum. 32. 1356 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 隅谷 護人: "SLEの中枢神経症状と抗リン脂質抗体" 厚生省特定疾患 自己免疫疾患調査研究班平成元年度研究報告書. 126-128 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 岡崎 仁昭: "グリヤオフルビンにより無菌性髄膜脳炎、播種性血管内凝固などの多臓器障害を呈したMCTDの1症例" リウマチ. 30. 418-425 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 隅谷 護人: "SLEにおける抗リン脂質抗体の特異性と臨床所見の関連性" 厚生省特定疾患 自己免疫疾患調査研究班平成2年度研究報告書. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 隅谷 護人: "肺高血圧症と抗リン脂質抗体" 厚生省特定疾患 混合性結合組織病調査研究班平成2年度研究報告書. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 隅谷護人: "MCTDにおける抗カルジオリピン抗体の意義" 混合性結合組織病調査研究班昭和63年度研究報告書. 113-117 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 隅谷護人: "ELISAによる抗カルジオリピン抗体測定法の検討" 自己免疫疾患調査研究班昭和63年度研究業績. 124-126 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi