Project/Area Number |
01570613
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Psychiatric science
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
橋本 泰道 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (60164795)
|
Project Period (FY) |
1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | サイアミン / 膜輸送 / サイアミン欠乏症 / Naチャネル |
Research Abstract |
本研究は神経細胞におけるサイアミンの動態、生理作用、欠乏病態生理を明らかにするこはを目的とする。この目的のために 1.ラット胎児脳の神経細胞の初代培養系の確立。 妊娠18日(プラグ確認の日を0日とするの)ウイスタ-系ラットからエ-テル麻酔下に胎児を取り出し、実体顕微鏡下で海馬を切りだし、トリプシンで細胞に分離したのち、あらかじめポリリジンでコ-ティングしたプラスチックディッシュに播種した。培地は無血清完全合成培地を用いた。神経細胞以外の細胞の増殖を抑制するためにAraCを添加した。組織化学的検討により、培養10日目の細胞の約9割が神経細胞であることが確認された。なお、無菌的操作は今回購入したクリ-ンベンチ(十慈科学工業 NS-8B)、細胞の観察には倒立型顕微鏡(オリンパスIMT-2-11)を用いた。 2.神経細胞におけるサイアミンの膜輸送の機構。 サイアミンの神経細胞における膜輸送が単なる拡散か、キャリア-を介した拡散か、それとも能動輸送かを、現在検討中である。 3.カイアミン欠乏における神経細胞の形態学的変化。培養神経細胞をサイアミン欠乏状態とし(サイアミンを含まない培地を用いる)、細胞の微細形態学的変化、特に初期におこる変化を、電子顕微鏡を用いて検討中である。 4.培養神経細胞膜のNaチャネルにおけるサイアミンの作用。 この実験に関しては、現在準備中である。
|