• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人為起源難分解性物質に対する生物分解能の開発と環境浄化への応用

Research Project

Project/Area Number 01602010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

矢野 圭司  東京大学, 農学部, 教授 (10011842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河合 富佐子  神戸商科大学, 一般教育, 教授 (60118007)
児玉 徹  東京大学, 農学部, 教授 (30011901)
山田 秀明  京都大学, 農学部, 教授 (30027180)
青木 健次  神戸大学, 農学部, 助教授 (60031225)
矢木 修身  国立公害研究所, 水質土壌環境部, 室長 (40132865)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥21,000,000 (Direct Cost: ¥21,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥21,000,000 (Direct Cost: ¥21,000,000)
Keywords芳香族ハロゲン化合物 / 低沸点ハロゲン化合物 / 含窒素芳香族ハロゲン化合物 / 含窒素脂肪族ハロゲン化合物 / リグニン関連芳香族化合物 / 難分解性ハロゲン化合物分解菌 / 遺伝子のクローニング / 共生的混合培養系
Research Abstract

nーアルカン分解系の誘導機構に別途クローン化したBHCデヒドロクロリナーゼ遺伝子を接続、さらに自己再帰誘導型として11〜30倍の増強誘導発現に成功した。(矢野)
ポリクロロフェノールを広く分解するPseudomonasの無細胞抽出液による酸素添加酵素的脱塩素に成功した。(浄原)
トリクロロエチレン分解菌を取得し、密封管内での脱塩素に成功した。この分解系はメタンモノオキシダーゼが関与する。(矢木)
高揮発性有機塩素化合物の土壌微生物生態系への阻害は堆肥などの有機資材の施用により緩和される。(金沢)
クロロアニリンの3種の異性体は2種の細菌の混合培養により同時に分解、脱塩素することができた。(青木)
3ークロロプロピルアミンはCandida humicolaにより特異的にアミンオキシダーゼにより脱塩素される。アミンオキシダーゼの脱塩素反応は最初の知見である。(山田)
各種の2ーハロ酸デハロゲナーゼは在機溶媒中では水溶番中と全く反する基質特異性を示した。酵素蛋白質の構造の変化によるものと考えられる。(左右田)
リグニン分解系をモデル化合物を合成基質として検討し、転移因子による遺伝子破壊を試みた。(山崎)
リグニン単位間のエーテル開裂酵素の遺伝子を保有するプラスミドを構築し、それを用いて細菌に分解能を付加し得た。(諸星)
ハロアルカン分解菌より分解酵素遺伝子をクローン化し、その性質を検討した。(児玉)
3種のハロ脂肪酸脱ハロゲン酵素遺伝子の塩基配列を決定し、推定蛋白構造を比較した。(外村)
ポリエチレングルコールの共生分解系の培養制御に必要な条件を確定した。(河合)これらの成果はNー1成果報告書G020(平成2.2.9.発行)に掲載されている。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Fukuda,M.,et al: "Degradation of Ethylbenzone by Pseudomonas putida Harboring OCT Plasmid" Agric.Boil.Chem.53. 3293-3299 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Uchiyama,H.,et al: "Aerobic Degradation of Trichloroethylene by a New Type II Methame-Utilizing Bacterium,Strain M" Agric.Boil.Chem.53. 2903-2907 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Hoda,Y.,et al: "Molecullar Cloning of the Protacatechuate 4,5-dioxygenase genes of Pseudomonas paucimobilis" J.Bacteriol. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Masai,E.,et al: "Detection and Localization of a New Enzyme catalizing the β-arylethel Cleavage in the soil Bacterium(Pseudomonas paucimobilis SYK-6)" FEBS LETTERS. 249. 348-352 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi