• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光逆散乱位相法による三次元微細加工形状計測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01J01145
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 機械工作・生産工学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田口 敦清  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2001 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords光応用計測 / 微細表面形状 / 位相回復 / フラウンホーファ回折 / 光学的フーリエ変換 / 光散乱 / 顕微鏡 / 光学計測
Research Abstract

MEMS (microelectromechanical system)に代表されるような微細三次元構造に、所望の機能を発現させるためには,加工された三次元構造の形状精度を厳密に保証することが必要である.本研究は、微細三次元形状をナノメートルオーダの精度でインプロセス計測することを目的とし、レーザによって照明された三次元物体からの回折光強度分布の測定像から、位相回復法を用いることで、任意の物体表面プロファイルを三次元的に復元する手法を確立する。
開発した実験装置を用い、走査型プローブ顕微鏡(scaning probe microscopy, SPM)のキャリブレーションに用いられる標準格子の測定実験を行った。試料は深さ44nm、幅5μmの矩形ポケットが10μm周期で二次元的に配列した構造を有す。回折光分布の測定の結果、試料の基本空間周波数に正確に一致した位置に一連のピークをもつ回折光が測定され、このことから、開発した実験装置は物体の構造をパワースペクトル密度に正しく変換可能であることが確認された。位相回復により回折像より復元された形状は、標準試料の公称寸法、およびAFMで測定した表面プロファイルと垂直方向に±5nmの偏差で一致し、また、水平方向には回折限界分解能が達成された。
さらに、周期性を持たない、より一般的な三次元構造を測定することで、任意形状に対する開発手法の有効性を検証した。試料の作成には収束イオンビーム(focused ion beam, FIB)加工機を用い、現実の三次元形状で多く現れる、多数のステップ形状を積み重ねた三次元構造物を形成した。測定実験の結果、周期性を持たない三次元形状の場合においても、形状の三次元的な復元に成功し、数十ナノメートルの垂直分解能で各ステップの高さを得ることができた。同時に行った計算機シミュレーションによれば、回折光強度測定器のダイナミックレンジを大きくすることで、垂直分解能は数ナノメートルのオーダが期待される。また、測定された形状寸法は、白色干渉計で得られた値とよい一致を示した。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Atsushi Taguchi: "Optical 3D profilometer for in-process measurement of microsurface based on phase retrieval technique"Precision Engineering. (to be published). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Atsushi Taguchi: "HIGH PRECISION INSTRUMENT FOR MICRO SURFACE PROFILE MEASUREMENT BASED ON OPTICAL INVERSE SCATTERING PHASE METHOD"Proceedings of XVII IMEKO World Congress, Metrology in the 3rd Millennium. 1838-1843 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田口 敦清: "位相回復を用いた光学式微細形状プロファイラの開発"2003年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集. 1-2 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田口 敦清: "光逆散乱位相伝による二次元微細加工形状計測に関する研究(第9報)-一般形状への適用に対する実験的検証"2003年度精密工学会秋期大会学術講演会講演論文集. 364 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田口 敦清: "光逆散乱位相法による三次元微細加工形状計測に関する研究(第6報)-高精度位相回復計測装置の設計-"2002年度精密工学会春期大会学術講演会講演論文集. 755 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 田口 敦清: "光逆散乱位相法による三次元微細加工形状計測に関する研究(第7報)-格子標準による試作装置の検証-"2002年度精密工学会秋期大会学術講演会講演論文集. 598 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Atsushi TAGUCHI: "Optical inverse scattering phase method for nano-inprocess measurement of micro surface profile"Proceedings of SPIE. 4900. 739-746 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 田口 敦清: "光逆散乱位相法による三次元微細加工形状計測に関する研究(第9報)-非周期形状の測定-"2003年度精密工学会春期大会学術講演会講演論文集. (3月発表予定).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Atsushi TAGUCHI: "High precision instrument for micro surface profile measurement based on optical inverse scattering phase method"(To be presented at XVII IMEKO World Congress, Metrology in the 3rd Millennium, June 22-27,2003,Dubvovnik, Croatia).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi