Project/Area Number | 01J04311 |
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
固体物性II(磁性・金属・低温)
|
Research Institution | Kanagawa University(2002) Okayama University(2001) |
Research Fellow |
田沼 慶忠 神奈川大学, 工学部, 特別助手
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed(Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost : ¥2,400,000)
Fiscal Year 2002 : ¥1,200,000 (Direct Cost : ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001 : ¥1,200,000 (Direct Cost : ¥1,200,000)
|
Keywords | d波超伝導体 / ペア対称性 / トンネル効果 / アンドレーフ束縛状態 |
Research Abstract |
銅酸化物高温超伝導体の超伝導ペアがd波対称性であり、金属系超伝導体(s波)とは異なる異方的超伝導体の典型的な物質である。その表面の準粒子状態を研究し、準粒子の散乱による符号変化から生じるアンドレーフ束縛状態を観測することは銅酸化物がd波超伝導であるという証拠にもなる。従ってこの束縛状態を見つけることは超伝導体のペア対称性を決定する上で重要な役割を担う。しかしながら、銅酸化物の表面・界面で磁場をかけた場合は明確にされておらず、残された課題でもあり、研究代表者はその問題に取み研究を行っている。 銅酸化物以外の異方的超伝導体として、有機超伝導体(TMTSF)2Xがある。この物質のペア対称性はまだ決着がついておらず、p波やf波といったトリプレットの可能性が指摘されている。そこで我々は超伝導面に垂直に磁場をかかった表面の状態密度を計算した。磁場による表面に流れるsupercurrentとアンドレーフ束縛状態とのドップラーシフトが起こるか、起こらないかということからペアの対称性の決定できる方法を理論的に構築した。この研究成果はPhys.Rev.B 66,(2002)094507,及びJ.Phys.Soc.Jpn.71,(2002)2005に掲載された。
|
Report
(1results)
Research Products
(6results)