• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発癌に関与するユビキチンリガーゼBRCA1の機能解析

Research Project

Project/Area Number 01J60075
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cell biology
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松本 雅記  九州大学, 生体防御医学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2001 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsタンパク質分解 / ユビキチン / プロテオミクス / 発癌 / プロテアソーム
Research Abstract

ユビキチン・プロテアソーム系はエネルギー依存的に細胞内タンパク質の分解を行うシステムであり、小さなポリペプチドであるユビキチンが基質分子に鎖状に付加され、これがプロテアソームによって認識されることで特異的な基質分子の分解が可能である。本研究では発癌に関与するBRCA1などのユビキチンリガーゼの基質分子の探索を通しでユビキチン化と発癌との関係を理解することを目的とする。
タンパク質のユビキチン化反応は非常に複雑なため、いくつかのモデル基質を用いたin vitroユビキチン化反応系の構築を試みた。いくつかのモデル基質の中で神経変性疾患との関連が示されているタンパク質Ataxic-3が非常に効率よくユビキチン化を受けることを見出した。そこで、Ataxin-3をモデル基質としてin vitroユビキチン化反応系を用いてAtaxin-3に対するユビキチン化関連酵素の同定を試み、VCP/E4BがAtaxin-3のユビキチン化および分解に関与することを示し、本研究内容をEMBO J.に投稿し受理された。
また、BRCA1などのユビキチンリガーゼに対する基質分子を探索する手段として、細胞内でユビキチン化しているタンパク質の網羅的探索法を構築している。細胞内から抗ユビキチン化抗体を用いたユビキチン化タンパク質を濃縮し、オンラインLC-タンデム質量分析計によるショットガン解析によってユビキチン化タンパク質(およびその結合タンパク質)を数百種類同定することに成功している。現在、本方法と遺伝子ノックダウンなどを併用して基質分子の探索を行っている。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Matsumoto M. et al.: "Molecular clearance of ataxin-3 is regulated by a mammalian E4"EMBO J.. (in press). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Oshikawa et al.: "Preferential interaction of TIP120A with Cul1 that is not modified by NEDD8 and not associated with Skp1."Biochem Biophys Res Commun.. 303(4). 1209-1216 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 松本 雅記: "安定同位体代謝ラベル法によるディファレンシャル・プロテオミクス"実験医学. 21(16). 2239-2244 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 松本雅記, 中山敬一: "ポリグルタミン病とユビキチン・プロテアソーム系によるタンパク質分解"神経研究の進歩. Vol.46No.5. 681-695 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] C.Kaneko, S.Hatakeyama, M.Matsumoto, M.Yada, K.Nakayama, K.I.Nakayama: "Characterization of the mouse gene for the U-box-type ubiquitin ligase UFD2a"Biochemical and Biophysical Research Communications. 300. 297-304 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 松本雅記, 中山敬一: "注目のプロテオミクスの全貌を知る「発生工学プロテオミクス」"磯辺俊明, 高橋信弘 編集(洋土社). 241 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi