• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

雛鳥の学習システムにおける脳内ドーパミン系の機能

Research Project

Project/Area Number02J05357
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 動物生理・代謝
Research InstitutionNagoya University
Research Fellow 伊澤 栄一  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 特別研究員PD
Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed(Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost : ¥2,200,000)
Fiscal Year 2003 : ¥1,000,000 (Direct Cost : ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002 : ¥1,200,000 (Direct Cost : ¥1,200,000)
Keywordsventral striatum / impulsiveness / basal ganglia / dopamine / temporal proximity / avian / chick / bird / reinforcement learning
Research Abstract

平成15年度、本研究は、ニワトリ雛鳥の大脳基底核LPOのニューロンが、予期される報酬の「時間的近さ(遅延)」を符号化していることを明らかにした。
昨年度、二者択一局面において、LPO破壊が衝動的選択を引き起こすことを報告した。具体的には、LPOを破壊された雛鳥は、得られる餌の量によらず、直ちに得られる餌ばかりを選択するようになった。このことは、LPOが報酬の「時間的近さ(遅延)」の予期に基づき、選択行動を制御していることを示唆する。そこで、LPOの単一ニューロン活動記録を行い、実際に「報酬の遅延の予期」を符号化しているかを検証した。
以下に本年度の実験概要と結果を述べる。
(1)3種の色手がかりに、「遅延」と「量」が異なる3つの報酬条件を連合させ、雛鳥に弁別学習させた。各色手がかりの総当りによる二者択一テストの結果、雛鳥の報酬に対する価値は「直ちに得られる大報酬」>「直ちに得られる小報酬」>「遅れて得られる大報酬」の順位であった。
(2)色手がかり提示後、一定遅延の後に現れる餌を与えなかったとき、雛が何秒間待ち続けるかを計測した。結果、雛鳥の待ち時間は、報酬の価値ではなく、遅延の長さに相関していた。
(1)(2)より、雛は色手がかりから予期される「報酬の価値」から餌を選択し、予期される「遅延」から待ち時間を決めることがわかった。
(3)色手がかり提示時のLPOニューロンの活動を解析した。結果、手がかり提示直後、短潜時(500ms以内)で応答するニューロン、及び、手がかり提示期、遅延期、餌の出現にかけて応答し続けるニューロンが見出された。特に前者には、予期される「遅延」、予期される「餌の量」に相関した応答を示すという2種のニューロンが存在した。
以上より、LPOが、餌の「時間的近さ(遅延)」の予期に基づき行動を制御することが、単一ニューロンのレベルからも示された。以上をまとめた論文を現在作成中である。

Report

(2results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

Research Products

(7results)

All Other

All Publications

  • [Publications] Toshiya Matsushima, Ei-Ichi Izawa, Naoya Aoki, Shin Yanagihara: "The mind through chick eyes : memory, cognition and anticipation"Zoological Science. 12. 395-408 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Naoya Aoki, Ei-Ichi Izawa, Toshiya Matsushima: "Neural correlates of memorized associations and cued movements in archistriatum of the domestic chick"European Journal of Neuroscience. 17. 1935-1946 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Shinya Nakajima, Ei-Ichi Izawa, Toshiya Matsushima: "Hippocampal lesion delays the acquisition of egocentric spatial memory in chicks"Neuro Report. 14. 1475-1480 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Ei-Ichi Izawa, Gergely Zachar, Naoya Aoki, Kiyoko Koga, Toshiya Matsushima: "Lesions of the ventro-medial basal ganglia impair the reinforcement but not the recall of memorized color discrimination in domestic chicks"Behavioural Brain Research. 136. 405-414 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Ei-Ichi Izawa, Gergely Zachar, Shin Yanagihara, Toshiya Matsushima: "Localized lesion of caudal part of lobus parolfactorius caused impulsive choice in the domestic chick : evolutionarily conserved function of ventral striatum"The Journal of Neuroscience. 23(5). 1894-1902 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Naoya Aoki, Ei-Ichi Izawa, Shin Yanagihara, Toshiya Matsushima: "Neural correlates of memorized associations and cue movements in archistriaturn of the domestic chick"European Journal of Neuroscience. (印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Toshiya Matsushima, Ei-Ichi Izawa, Naoya Aoki, Shin Yanagihara: "Mind through chick eyes : memory, cognition and anticipation"Zoological Science. (印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL :

Published : 2002-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi