• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

ITスマート端末を用いた統計的損傷評価法による遠隔ヘルスモニタリング

Research Project

Project/Area Number02J06421
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Materials/Mechanics of materials
Research InstitutionTokyo Institute of Technology
Research Fellow 岩崎 篤  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed(Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Keywords構造健全性保証 / 構造ヘルスモニタリング / 複合材料 / インターネット / 統計解析
Research Abstract

構造ヘルスモニタリングシステムにおける遠隔モニタリングシステム構築を容易にする手法としてITスマート端末を用いた遠隔ヘルスモニタリングシステムを提案し,検証のため,Ethernet対応小型デバイスの試作を行い,広範囲な用途において実用に供することが可能なことを実証した.小型デバイスはCPU+A/Dボード+Ethernet接続機能を一体化したランチボックスサイズの小型Linuxコンピュータであり,これを構造に設置し,センサを端末に接続することで構造ヘルスモニタリングシステムの構築を行う。端末ではセンサデータのAD変換、統計処理、後述する損傷・異常診断を行い、その結果をEthernetで転送、あるいは内蔵のHDDに蓄積する。また、データの処理・蓄積・転送はWebベースアプリケーションから行われる。本手法ではこのようなシステムをもちいることで,アナログ配線の引き回しも必要なく,かつセンサの種類に無関係に適用可能な構造ヘルスモニタリングシステムの構築を行う.小型デバイスは試作段階であるため今年度は前述の様にランチボックスサイズとなったが,必要な機能のみに絞ることでシガレットケースサイズまで小型化が可能であると考えられ,今後の課題である.
また,この様な遠隔構造ヘルスモニタリングシステムに適した損傷評価手法として,統計的損傷評価法の提案と,複合材料構造を対象とした有効性検証を行い,その有用性を検討した.その結果,本システムにより知的構造ヘルスモニタリングが可能なことを実証した.

Report

(1results)
  • 2002 Annual Research Report

Research Products

(5results)

All Other

All Publications

  • [Publications] Atsushi Iwasaki, Tsuneya Sugiya, Akira Todoroki: "Unmanned structural health monitoring via internet with unsupervised statistical diagnosis (application for damage detection of jet fan)"Proceedings of the First European Workshop on Structural Health Monitoring 2002. 1271-1277 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 岩崎篤, 轟章, 杉谷恒也: "統計的損傷検知法をもちいた構造ヘルスモニタリングシステム"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集. VI. 213-214 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Atsushi Iwasaki, Akira Todoroki, Yoshinobu Shimamura, Hideo Kobayashi: "Unsupervised Statistical Diagnosis for Delamination Diagnosis of CFRP Structure"Proceedings of the Tenth U.S.-JAPAN conference on composite material. 162-169 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Atsushi Iwasaki, Akira Todoroki, Yoshinobu Shimamura, Hideo Kobayashi: "Application of the Discriminant Analysis using Mahalanobis Distance to Delamination Identification of CFRP"Proceedings of the Fourth Joint Canada-Japan Workshop on Composites. 356-363 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 岩崎篤, 轟章, 島村佳伸, 小林英男: "システム同定を用いた無学習損傷診断法によるCFRPはく離検知"第27回複合材料シンポジウム講演論文集. 247-248 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL :

Published : 2002-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi