Project/Area Number |
02J08419
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
実験系心理学
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
千住 淳 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 自閉症 / 顔認知 / 実験心理学 / 事象関連電位 / 事象関連脳電位 / 心の理論 / 視線認知 |
Research Abstract |
本年度も、昨年度・一昨年度に引き続き、健常児及び自閉症児を対象として、視線認知に関する実験心理学的、認知神経科学的な検討を行った。視線認知は、社会的行動の発達において重要な役割を持つことが過去の研究より明らかにされており、自閉症児においても、臨床的な報告からその発達の問題が示唆されている能力である。実験心理学的データとしては反応時間や正答率から、神経生理学的データとしては事象関連脳電位(ERP)を測定し、解析した。 その結果、昨年度までの研究で明らかになった「自閉症児は"自分を見ている視線"」の処理に障害を有する、という知見を独立な実験系や、青年期の自閉症スペクトラム群においても確認した。更にこの障害が他者の視線方向に対する注意の移動弥共同注意などと関連して非定型な社会的認知を産み出す構造について考察を加えた。さらに、定型発達の成人を対象として、「自分を見ている視線」の処理の背景にある認知、神経メカニズムについて詳細な実験的検討を行った。これらの成果の一部はInternational Meeting for Autism Research, Cognitive Neuroscience Society, 日本心理学会等の国内外の学会や、Neuropsychologia, Visual Cognition, Cognitive Brain Research, Journal of Autism and Developmental Disorders等の英文学術雑誌において報告されている。
|