• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゲノム解析に伴う大量知識情報処理の研究(総括班)

Research Project

Project/Area Number 03266102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金久 實  京都大学, 化学研究所, 教授 (70183275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 美宅 成樹  東京農工大学, 工学部, 助教授 (10107542)
西岡 孝明  京都大学化学研究所, 助教授 (80026559)
高浪 満  京都大学化学研究所, 教授 (10027013)
榊 佳之  九州大学, 医学部, 教授 (10112327)
松原 謙一  大阪大学, 細胞工学研究センター, 教授 (20037394)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥45,000,000 (Direct Cost: ¥45,000,000)
Fiscal Year 1991: ¥45,000,000 (Direct Cost: ¥45,000,000)
Keywordsゲノム解析 / 蛋白質核酸の構造と機能 / デ-タベ-ス / 知識情報処理 / コンピュ-タネットワ-ク
Research Abstract

重点領域研究「ゲノム情報」総括班では、領域の研究計画や運営方針の取りまとめと調整、研究の進捗状況に対する助言、研究成果の評価などを行うために、総括班会議を6月17日と1月7日に開催した。また、本領域はバイオサイエンスとコンピュ-タサイエンスの接点に形成される新しい領域であり、両分野の研究交流を推進するために、毎年夏にチュ-トリアルを、毎年冬にワ-クショップを、総括班が中心となって開催している。今年度は7月11日と12日に京都平安会館でチュ-トリアルを開き、生物系5名の講師により、新しい分野に参入する若手研究者のための入門コ-スの講義が行われた。テキストも発行し、参加者は約130名であった。12月9日と10日には東京の星陵会館で公開ワ-クショップを開き、4件の招待講演(米国より2件を含む)と39件の一般講演(国外より3件を含む)、並びに各種のデモンストレ-ションが行われた。2つの分野の交流と日米の国際交流をテ-マとしたワ-クショップで、約300名もの参加者があり、たいへん盛会であった。一般講演の内容は170頁の論文集として発行した。また、ワ-クショップの成果として11編の論文がCABIOS誌に投稿されている。その他の総括班の活動としては、ゲノム情報ニュ-スレタ-の第1号と第2号を発行したことと、ゲノム研究のためのインフラストラクチャ作りとして位置づけている広域コンピュ-タネットワ-ク「ゲノムネット」の整備を開始したことである。後者としては、東大理ー京大化研ー阪大細胞工学センタ-、および東大理ー東大医科研の間の接続を行った。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 美宅 成樹,金久 實: "ヒトゲノム計画" 計測と制御. 30. 265-265 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 金久 實,新田 克己,小長谷 明彦,田中 秀俊: "知識情報処理技術とヒトゲノム計画" 人工知能学会誌. 6. 630-640 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 金久 實: "ヒトゲノム情報解析" 科学. 61. 828-830 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi