Project/Area Number |
03F00132
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
免疫学
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
中村 正孝 東京医科歯科大学, 疾患遺伝子実験センター, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NDHLOVU Lishomwa Chakanga 東京医科歯科大学, 疾患遺伝子実験センター, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2003)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | OX40 / Regulatory T cells / Inflammatory Bowel Disease |
Research Abstract |
OX40(CD134)はT細胞が活性化する際、発現する。本研究で我々は、CD25+CD4+regulatoryT細胞にOX40が発現することを明らかにした。 OX40ノックアウトマウスでは、脾臓のregulatoryT細胞は減少する。OX40リガンドのトランスジニックマウスでは脾臓のregulatoryT細胞が増加している。このことより、regulatoryT細胞の分化や維持にはOX40が関与していると推測されていた。 また、リンパ球を欠損したマウスへの移入実験で、regulatoryT細胞の増殖にOX40-OX40リガンドの相互作用が必要であることが明らかになっていた。さらに、regulatoryT細胞によるT細胞応答の抑制は、OX40が必要であった。我々は、CD25+CD4+T細胞は、リガンド発現細胞に接すると、あるいはOX40に対する抗体で刺激すると、regulatoryT細胞の抑制作用を受けなくなることを見い出した。 regulatoryT細胞は実験的炎症性腸炎を抑制する効果がある。OX40からのシグナルは、このregulatoryT細胞の抑制作用を減弱させることがわかった。これらのことは、OX40シグナルはregulatoryT細胞の分化、増殖に重要であるが、同じOX40シグナルがナイーブT細胞では、regulatoryT細胞による抑制効果を打ち消していることを示唆している。
|