• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小児感染症の分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 03F00348
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field 小児科学
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小林 邦彦  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬 暁明(MA. X. )  北海道大学, 大学院・医学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsヒトメタニューモウイルス / ウイルス分離 / 分子系統樹 / モノクローナル抗体 / ヒト気管上皮培養細胞 / サイトカイン
Research Abstract

2001年に発見されたhuman metapnumovirus(hMPV)は、RSウイルス同様に様々な呼吸器疾患(細気管支炎、喘息様気管支炎等)の原因ウイルスとして注目されている。我々の研究グループは本ウイルスの分離法、RT-PCR法によるウイルスゲノムの検出法、蛍光抗体法による抗体検査法を確立して、以下の事項を明らかにしてきた。
1.呼吸器感染症患者から採取した咽頭鼻汁ぬぐい液268検体中7検体(2.6%)よりウイルスが分離された。
2.咽頭鼻汁ぬぐい液637検体中57検体(8.9%)でRT-PCR陽性であった。
3.1か月から35歳までの血清142検体について抗hMPV抗体を検索したところ、抗体保有率は72.5%で、加齢と共に抗体陽性率は上昇した。
4.RT-PCR法にてhMPVの存在が証明された患者の急性期と回復期のペア血清中の抗hMPV抗体価を測定したところ、10組中8組で4倍以上の抗体価の上昇を認めた。
以上、小児の呼吸器感染症を起こす原因ウイルスのなかで、hMPVは重要な位置を占めていることが明らかになった。
これらの研究成果を元に本年度中に達成された、あるいは進行中の研究を列記する。
1.分離されたウイルス7株のN,P,M,F,M2,SH,Gの塩基配列を決定して分子系統樹を作製した。これら7株とすでに塩基配列が発表されている3株、計10株は2つの大グループ、4つのサブグループのいずれかに属することを明らかにした。ウイルスの表面糖蛋白のひとつG蛋白は各株間で大きく異なっていたが(33%)、4つのサブグループ内ではよく保たれていた(88-96%)。hMPVの中和抗体を考える上で重要である(投稿中)。
2.hMPV感染細胞をマウスに免疫してモノクローナル抗体を作製した。少なくとも4株が得られ、現在characterizationを行っている。
3.ヒト気管上皮培養細胞にhMPVを吸着させて、その後感染が成立するか否かを確認する。感染が成立した時、各種サイトカインの発現増強の有無などを検索して、hMPV感染症の病態解析を行う。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nobuhisa Ishiguro: "Induction of interferon-inducible protein-10 and monokine induced by interferon-γ from human endothelial cells infected with Influenza A virus"Archives of Virology. 149・1. 17-34 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi