• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒンジヘリックスを組込んだ新規DNA副溝認識型亜鉛フィンガー蛋白質の創製と機能

Research Project

Project/Area Number 03J05604
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 医薬分子機能学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

白石 泰久  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords亜鉛フィンガー / ヒンジヘリックス / Sp1 / GLI / 塩基認識 / リンカー / β-シート
Research Abstract

Lac repressor内のヒンジヘリックスは、DNAの副溝結合能、2量体形成能、DNA湾曲能といった亜鉛フィンガータンパク質に見られないユニークな機能を有することから、この機能ドメインを亜鉛フィンガータンパク質に組込むことで、亜鉛フィンガータンパク質の機能拡張や医学的な応用において、大きな可能性を与えることが期待される。これまでに私が遂行してきた亜鉛フィンガータンパク質の構造・活性相関に関する研究成果に加え、亜鉛フィンガータンパク質のリンカー領域がDNAの副溝に近接することを考慮して、亜鉛フィンガードメインを連結するリンカー領域にヒンジヘリックスを組込むことにした。
亜鉛フィンガータンパク質としては、構造面並びに機能面での知見が豊富なヒト由来のSp1亜鉛フィンガーを選択した。この亜鉛フィンガータンパク質のC末端側にヒンジヘリックスを融合することにし、その際、亜鉛フィンガードメインによる構造面での影響を排除するために、グリシン残基を挿入することにした。基質DNAとしては、2量体形成を考慮して、2つの結合サイトを対称に配置したものを用意した。
このタンパク質は、大腸菌体内で発現させ、陽イオン交換とゲルろ過を組み合わせることで精製した。DNA結合親和性への影響について、ゲルシフト法により評価を行った。その結果、2量体形成に伴う結合親和性の相乗的な向上は見られなかった。今後さらなる基質DNAの最適化が必要と考えられる。一方で、ヒンジヘリックスと平行して、金属結合型ペプチドを挿入した変異体では、新規なDNA切断活性を示すことを明らかにした。以上の研究成果は、今後の亜鉛フィンガータンパク質の高機能化や応用研究において、有用な知見を与えてくれるものであると考えられる。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] Site-specific DNA cleavage by artificial zinc finger-type nuclease with cerium-binding peptide2005

    • Author(s)
      Takako Nakatsukasa
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 330・1

      Pages: 247-252

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Swapping of the β-Hairpin Region between Sp1 and GLI Zinc Fingers : Significant Role of the β-Hairpin Region in DNA Binding Properties of C_2H_2-type Zinc Finger Peptides2005

    • Author(s)
      Yasuhisa Shiraishi
    • Journal Title

      Biochemistry 44・7

      Pages: 2523-2528

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Exchange of Histidine Spacing between Sp1 and GLI Zinc Fingers : Distinct Effect of Histidine Spacing-Linker Region on DNA Binding2004

    • Author(s)
      Yasuhisa Shiraishi
    • Journal Title

      Biochemistry 43・20

      Pages: 6352-6359

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] NMR Structure of Transcription Factor Sp1 DNA Binding Domain2004

    • Author(s)
      Shinichiro Oka
    • Journal Title

      Biochemistry 43・51

      Pages: 16027-16035

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Yasuhisa Shiraishi: "Exchange of Histidine Spacing between Sp1 and GLI Zinc Fingers : Distinct Effect of Histidine Spacing-Linker Region on DNA binding"Biochemistry. (In press).

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi