• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高等教育における対面環境と分散環境を融合した協調学習環境のデザインと評価

Research Project

Project/Area Number 03J06539
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 教育工学
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

望月 俊男  総合研究大学院大学, 文化科学研究科・メディア社会文化専攻, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordse-Learning / CSCL / 協調学習 / コミュニケーション / CMC / 対面コミュニケーション / リフレクション(振り返り)
Research Abstract

本研究では,高等教育におけるe-Learningの導入において一般的な,対面コミュニケーションとCMC (Computer-mediated Communication)が併用される教育場面を対象に,(1)対面協調学習における協調学習環境のあり方を検討し,学習者が参加しやすい学習環境をデザインする,(2)協調学習の学習活動の状態を示す学習環境を構築する,(3)協調学習の評価法を開発する,(4)これらの成果を実践的に評価する,ことを通じて,対面コミュニケーションとCMCの統合的な学習環境のあり方を実践的かつ理論的に提示することを目指している.
平成15年度の研究では,これらの研究課題について以下の成果が得られた.
(1)e-Learningにおける協調学習には,対面学習機会が強く影響しており,対面コミュニケーションの機会に学習者が学習内容を十分に理解できるような学習環境が必要であることが示された.それに際し,学習者全員が議論の内容・過程を理解し,誰でも編集可能な,オープンな学習環境を提供することが有効である可能性を示した.
(2)e-Learningにおける協調学習では,学習者がコミュニケーションや分業等の学習の状態について振り返りを行えるような自己評価の支援環境を提供する必要性があることを,理論的に整理した.
(3)(2)の結論をもとに,テキストマイニングの技術を用いて学習者コミュニケーションの内容を可視化する協調学習の評価方法を提案し,その有効性を予備的に検証した.
(4)この協調学習の評価方法をもとに,学習者間のコミュニケーションを自己評価しリフレクションをするためのCSCL環境を開発した.そして,授業実践において,そのCSCL環境を用いて,学習者がコミュニケーションを振り返りながら,多様かつ活発に議論に参加できることを確認した.
これらの研究成果は,学会論文誌主著3本,書籍分担執筆2冊に集約し,公刊した.

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 望月俊男, 中原淳, 山内祐平, 西森年寿, 松河秀哉, 一色裕里, 松浦匡, 朝川哲司, 八重樫文, 加藤浩: "教室の授業と連携したe-Learningとその評価分析 -東京大学iii onlineにおける社会人学生とフルタイムの学生の評価に着目して-"教育システム情報学会誌. 第20巻2号. 132-142 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 望月俊男, 江木啓訓, 尾澤重知, 柴原宜幸, 田部井潤, 井下理, 加藤浩: "協調学習における対面コミュニケーションとCMCの接続に関する研究"日本教育工学会論文誌. 第27巻4号(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 望月俊男, 藤谷哲, 一色裕里, 中原淳, 山内祐平, 久松慎一, 加藤浩: "電子会議室の発言内容分析による協調学習の評価方法の提案"日本教育工学会論文誌. 第28巻1号(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 松河秀哉, 中原淳, 西森年寿, 望月俊男, 山内祐平: "電子掲示板上での学習者の活動を把握する指標の検討"日本教育工学会論文誌. 第28巻1号(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 西森年寿, 中原淳, 望月俊男, 松河秀哉, 八重樫文, 久松慎一, 山内祐平, 鈴木真理子, 永田智子: "高等教育の教室の授業と連携したe-Learning環境構築支援システムの開発と実践 -多様な参加形態と公開に着目して-"日本教育工学会論文誌. 第27巻Sup.号(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 尾澤重知, 望月俊男, 江木啓訓, 藤野敦, 柴原宜幸, 田部井潤, 井下理: "学習者構成型授業における教授法と学習環境デザイン実験研究の評価"日本教育工学会論文誌. 第27巻Sup.号(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 坂元昂(監修), 中原淳, 西森年寿(編著), 望月俊男ほか10名(著): "eラーニング・マネジメント-大学の挑戦-"オーム社. 224 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 増本健(監修), 木村捨雄, 東原義訓(編著), 望月俊男ほか22名(著): "IT・新世紀型理数科教育への挑戦 確かな学力を育てる 先進的なIT利用の教授学習システム"東洋館出版社(印刷中). 187

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi