Project/Area Number |
03J07490
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
西洋史
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤本 太美子 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2003: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | カルチュレール / クロス=チャネル・エステイト / 修道院所領経営 / アングロ=ノルマン王国 / 11-13世紀 / ノルマンディ公領 / 史料論 / ラ・トリニテ修道院 / 所領調査 |
Research Abstract |
本研究は、11から13世紀のカンのラ・トリニテ修道院による所領管理を題材として、「アングロ=ノルマン王国」期イングランドおよびノルマンディの社会経済における構造的特徴であるクロス=チャネル・エステイトの総合的検討を行っている。本年度の主要な研究実績は、英仏の図書館・文書館における資料調査、そしてカルチュレールを中心としたカンの修道院関係史料分析およびその総括としての論文執筆である。 具体的には、昨年度のフランス滞在以来研究指導を仰いでいるカン大学のV.Gazeau教授の助言にもとづいて、女子修道院ラ・トリニテの実務管理(文書業務およびそれを通じた所領管理)に強い影響を与えたカンの男子修道院サン=テチエンヌの11-12世紀における文書作成・管理の諸相を解明した。カンの修道院関係史料は、その大半が同市のカルヴァドス県文書館に所蔵されているが、今年度の渡欧時には、とりわけこの文書館で昨年度より取り組んでいる13世紀初頭までの未刊行史料の網羅的調査から、まとまった成果を得ることができた。とくに、当修道院がラ・トリニテと同じ12世紀末という時期に完成させたカルチュレール(未刊行)の古書体学・書冊学的調査を試み、このカルチュレールの構成および作成過程を、修道院による周辺文書群の作成・保管・利用との関係、さらにラ・トリニテカルチュレールおよび実務管理との関係の分析をも交えて考察した。さらに、現地の専門家へ意見を求めるべく、考察結果をGazeau教授の指導を受けつつフランス語論文としてまとめた。なお、この論文を通じて、同教授およびパリ第四大学のM.Parisse教授、さらにル・アーヴル市立図書館のD.Rouet氏から具体的なアドヴァイスを豊富に受けることができたのは、本研究にとって非常に有意義であった。 本年度はさらに、昨年度にイギリスのリーズ大学国際中世史研究会で報告した内容を英語論文として完成させ、雑誌The Journal of Haskins Society Japan(vol.1)に発表した。
|