• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

漁労中における漁船の運動性能および安全性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03J09593
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 船舶工学
Research InstitutionOsaka Prefecture University (2004)
Hokkaido University (2003)

Principal Investigator

黒田 貴子  大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords船体に働く漂流力 / 漂流運動する船舶の横揺れ / 損傷時復原性 / 浸水中間段階 / 内部区画構造 / 最大横傾斜角 / 最大横傾斜角発生時間 / 最終段階到達時間 / 大振幅横揺れ / 漂流運動の非線形性 / 漂流がもたらす横揺れの非線形性 / 日本型漁船の乾舷 / 漁船の転覆の危険性 / 耐航性能評価 / 旅客船の需要予測 / アウトリガーの応用
Research Abstract

船舶の漂流運動は漂流速度が波の速度に比べて遅いため,船体運動への影響は一般的に無視される.しかし荒天中では船体の漂流速度は増加し出会い周波数を変化させ,その結果横揺れ同調を高周波数側に移行させることがある.このような荒れた海象下での船舶の耐航性能は船の安全性にも影響を及ぼす.漂流運動と連成した横揺れ振幅を推定する手法を導くために,船体に働く漂流力を,3次元模型船を用いて実験を行った.漂流力は船の横揺れおよび上下揺れ同調周波数域で極大値を持ち,周波数が高くなるに伴い,増加する.計測した漂流力の特性から漂流抗力係数をクーリガン・カーペンター数で表し,ストリップ法を用いて漂流速度と横揺れ振幅を推定する手法を導いた.今後荒天下における漂流する船舶の安全性,転覆確率の検討などが求められる.
荒れた海象下では船舶が損傷を受ける確率も高くなる,船舶の安全基準を協議する国際機関IMOでは現在,巨大客船の損傷時生存可能性について共同研究が行われている.The Ship Stability Research Center (SSRC, Universities of Glasgow and Strathclyde)で開発中の損傷船舶の姿勢を時系列でシミュレーションするプログラム"PROTEUS"を用いて大阪府立大学にて実施された模型実験を計算し,比較検討を行った.模型実験では大型客船の特徴である複雑な内部区画構造を再現し,平水中での損傷後の船体姿勢変化,経過時間の計測を行っている.結果を比較した結果,中間段階における最大横傾斜角および全体の姿勢変化の傾向はほどよく一致するものの,最大横傾斜発生時間及び最終段階到達時間が実験結果に比べて著しく早く,計算に用いている損傷口および内部の各区画問の流量係数に問題があることが分かった.また模型実験では船体姿勢変化の応答曲線が滑らかであるが,本ツールでは非損傷時の横揺れ減衰力を用いているため浸水が始まった後の応答変化が激しくなっている.損傷時の船体姿勢を精度よく推定するためには損傷時の横揺れ減衰力を考慮することも重要であることが分かった.

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2004 Other

All Journal Article (2 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] Nonlinear Drift Motion of a Ship in Heavy Beam Seas2004

    • Author(s)
      黒田貴子, 池田良穂
    • Journal Title

      The 14^<th> International Offshore and Polar Engineering conference Vol.3

      Pages: 463-470

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Transient Flooding on Large Passenger Ships2004

    • Author(s)
      Dracos Vassalos, 池田良穂, Andrzej Jasionowski, 黒田貴子
    • Journal Title

      The 7^<th> International Ship Stability Workshop

      Pages: 1-10

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 黒田貴子, 片山徹, 重廣律男, 池渕哲朗, 池田良穂: "Drift Induced Large Roll Motion of a Ship in Heavy Beam Seas"13^<th> International Offshore and Polar Engineering Conference. Vol.3. 524-531 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 重廣律男, Glenn Agular, 黒田貴子, Herald Kagaruki: "Characteristics of Maneuvering Motions of Philippine Outrigger Craft in Wind"International Conference on Marine Simulation and Ship Maneuverability. Vol.3. RC.24.1-RC.24.7 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 黒田貴子, 松田秋彦, 橋本博公, 重廣律男: "Relation between Freeboard and Capsizing Risk for Fishing Vessels"8^<th> International Conference on the Stability of Ships and Ocean Vehicles. 665-676 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 池田良穂, 黒田貴子, 武内祐二: "Effects of Seakeeping Quality on Travel Demand of a Fast Ferry"The 7^<th> International Conference on Fast Sea Transportation. Vol.2. 77-83 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 重廣律男, 黒田貴子, Herald Kagaruki: "Evaluation Method of Ride Control System for Craft from the Viewpoint of Passenger Comfort"The 7^<th> International Conference on Fast Sea Transportation. Vol.3. 11-16 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi