人為起源物質の制御にはたす動的リスク管理手法の開発
Project/Area Number |
04202110
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松原 望 東京大学, 教養学部, 教授 (20000185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土井 陸雄 横浜市立大学, 医学部, 教授 (70091585)
斎藤 寛 長崎大学, 医学部, 教授 (80004901)
北畠 能房 京都大学, 総合科学部, 教授 (20109896)
池田 三郎 筑波大学, 社会工学部, 教授 (40026307)
阿部 泰隆 神戸大学, 法学部, 教授 (80030617)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥12,500,000 (Direct Cost: ¥12,500,000)
Fiscal Year 1992: ¥12,500,000 (Direct Cost: ¥12,500,000)
|
Keywords | 人為起源物質 / リスク / 生態系 / 個体差 / リスク・コミュニケーション / 上水 / 遺伝環境 / 発ガン |
Research Abstract |
(1)リスク問題を生成する現象系・情報を入手・利用する観測系、人間による人為起源物質利用の制御を試みる系の三系の動的整合性を担保しうるようなリスク管理手法の開発をした。次の諸点が特に強調される。 (2)リスクの可観測性にはたす情報と経済的費用の役割に留意した動的な意思決定手法を開発した。 (3)環境資源を含む希少資源の効率的利用という経済目的と動的リスク管理手法との関わりについて検討した。 (4)生態系内部の階層構造に配慮して、人為起源物質の自然生態系へのリスクを評価する (5)遺伝環境や栄養などの生物学的・医学的要因によって生態系及び個体に対するリスクがどのように影響を受けるかを疫学的・実験的・文献的に調査した。 (6)リスク管理とリスクコミュニケーション支援システムの中に、リスク情報の体系化を支援する手法のプロトタイプをて実現した。 (7)リスク研究で多少進んでいるアメリカを参照し、また各論的に水廃棄物・大気などの分野におけるリスクへの対応の仕方を研究することでリスクとつきあう具体例・適切な法的手法の一般理論導入を検討した。 (8)情報に基づくリスク選択のモデルの法制度化について調査した。 (9)人間の物質排泄による自然環境影響の因果関係を把握し、その評価を行なった。 (10)上水飲用による発癌およびウイルス・リスクの評価を行なった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)