• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代化による環境変化の地理情報システム

Research Project

Project/Area Number 04209114
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

西川 治  立正大学, 文学部, 教授 (80012219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 俊和  東北大学, 理学部, 教授 (00087149)
太田 勇  東洋大学, 文学部, 教授 (00058009)
新井 正  立正大学, 文学部, 教授 (10062811)
氷見山 幸夫  北海道教育大学, 旭川校, 教授 (20142771)
野上 道男  東京都立大学, 理学部, 教授 (50087144)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥35,400,000 (Direct Cost: ¥35,400,000)
Fiscal Year 1993: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥32,400,000 (Direct Cost: ¥32,400,000)
Keywords地理情報システム / 近代化 / 環境変化 / 原環境 / 水域環境 / 土地利用 / 人間環境 / 工業生産空間
Research Abstract

本総括班の主たる任務は、本研究の領域全体にわたる研究推進上の企画と運営、および各班間の連絡と調整、ならびに研究成果の公表等にある。平成5年度の具体的事項を以下に示す。
1.総括班会議を1回、計画研究班長会議を6回開催して、研究成果のまとめ方と公開の方法について検討した。
2.本年度行ったシンポジウムは次のとおりである(予定のものを含む)。
(1)第5回公開シンポジウム「GIS教育(ワークショップ)」(於 慶應義塾大学)1993年5月15日講演者数6名、参加者約100名。
(2)第6回公開シンポジウム「数値地図と環境」(於 東京都立大学)1993年7月7日講演者数7名、参加者約120名。
(3)第7回公開シンポジウム「地域環境変化と地理処理システム」(於 慶應義塾大学・明治大学)1994年4月3〜5日(予定)
3.本年度発光した印刷物は次のとおりである。
(1)NCGIAのCoreCurricilumより、GIS技術論を翻訳し(383頁)、1993年5月に刊行した。
(2)本重点領域研究の研究成果総括報告書(195頁)を1993年10月に刊行した。
(3)GIS技術資料のNo.3とNo.4(合本で123頁)を1994年3月に刊行した。
(4)研究成果をまとめたCD-ROM(2巻)を1994年3月に完成・配布を開始した。
4.本重点領域研究の成果をもとにまとめたアトラス「日本の近代化と環境変化」の執筆と編集を行なった。刊行は1994年6月の予定である。加えて、研究成果に関する概説書の編集を行なっている。
5.本研究の成果を踏まえて、IGBPの第7領域との関連をもたせた次期研究計画の策定を行なっている。

Report

(2 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 氷見山幸夫・太田伸裕: "大正期〜現代の北海道の土地利用変化" 北海道教育大学大雪山自然教育研究施設報告. 28. 1-15 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 田村俊和: "地形研究を通してみた自然地理学" 地理学評論. 66. 763-770 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 新井正: "東京の水域の変化と水循環" 都市問題研究. 45. 59-69 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 西川治: "日本島国論の再考-ケンペルの鎖国論をめぐって-" 立正大学文学部論叢. 98. 49-72 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 小川真由美・野上道男: "冬季の降水形態の判別と降水量の分離" 水文・水資源学会誌. 7. 421-427 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 野上 道男: "地球温暖化が農業的土地利用に与える影響の予測" 地学雑誌. 101. 506-513 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 柳井 雅也,太田 勇: "電気機械工業の立地が及ぼす環境変化" 「近代化による環境変化地理情報システム」報告書. 2. 71-79 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Tamura,Toshokazu: "Large-scale residential development as a factor in environmental change in Japan." Science report of Tohoku university,7th series(Geography). 43. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 新井 正: "陸水の酸性化-北欧の現状とアセスメントの地図化を中心として-" 立正大学文学部論叢. 97号. 43-75 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 西川 治: "人間と環境-人間環境学への序章-" 地学雑誌. 100. 819-836 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 文部省重点領域研究「近代化と環境変化」土地利用変化班(代表:氷見山 幸夫): "『日本の近代化と土地利用変化』" 北海道地図, 58 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ota,Isamu: "A Geography of Japan." 国際教育情報センター, (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi