• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

占領改革と戦後政治

Research Project

Project/Area Number 04213105
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

天川 晃  横浜国立大学, 大学院・国際経済法学研究科, 教授 (10009813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 我部 政男  山梨学院大学, 法学部, 教授 (90045188)
木村 昌人  東洋英和女学院大学, 人文学部, 助教授 (50225059)
古関 彰一  獨協大学, 法学部, 教授 (90153551)
福永 文夫  姫路獨協大学, 法学部, 助教授 (60199255)
増田 弘  東洋英和女学院大学, 人文学部, 教授 (70136894)
雨宮 昭一  茨城大学, 教養部, 教授 (90007766)
Project Period (FY) 1992 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥27,800,000 (Direct Cost: ¥27,800,000)
Fiscal Year 1994: ¥9,600,000 (Direct Cost: ¥9,600,000)
Fiscal Year 1993: ¥10,700,000 (Direct Cost: ¥10,700,000)
Fiscal Year 1992: ¥7,500,000 (Direct Cost: ¥7,500,000)
Keywords占領改革 / 戦後政治 / 日本占領 / 沖縄占領 / 公職追放 / 地方政治 / 政治過程 / 経済団体 / 司法制度 / 経済国体
Research Abstract

今年度は沖縄でのヒアリングを含め2度の合宿と4回の研究会を行ったほか、総括班主催のシンポジウムにも参加した。研究分担者ごとの研究進捗状況に若干の差異はあるが、総括班シンポジウムで増田・木村の2名が各自の研究報告を行なった。
具体的活動成果として、第一に9月に沖縄で行なった沖縄占領関係者に対するヒヤリング調査をあげることができる。政治、経済、教育関係者とのヒアリングを行い、占領下の沖縄の実情を聴取し、沖縄と本土各府県の占領との比較研究に関する多くの示唆を与えられた。また我部のアレンジによって沖縄の研究者・研究機関との情報交換を行なうとともに現地での関係文献の収集も行なった。第二に、司法制度と法曹関係者の人的研究は政府間関係の観点からも追放の影響の観点からも重要な検討課題であり、古関を中心に司法制度と弁護士会関係の資料収集を行った。古関は9月にできなかった沖縄の司法関係者とのヒアリングも別個に行なった。第三に、地方レベルの占領関係資料の収集を継続し外務省・終連関係資料、内務省関係資料、府県知事の伝記資料などを収集・分析した。第四に、木村を中心に全国の商工会議所を中心とする調査を継続し地方経済エリートの交替を政治過程の関係をマクロ的に観察した。
研究班としての研究成果のとりまとめは総括班の成果報告と調整を計りつつ行なう予定であるが、福永の民政局の政党政策に関する分析、増田の平野力三の公職追放過程の研究など、研究分担者が部分的に成果の公表を行うことができた。また、天川が『学術月報』に「府県から見た占領改革」を執筆し研究班の研究の一端を紹介した。

Report

(3 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 増田 弘: "平野力三の公職追放" 法学研究. 67. 25-91 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 福永文夫: "占領下における「政党法」をめぐる政治過程" 姫路法学. 14・15. 194-268 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 福永文夫: "民政局の「中央党」構想" 年報政治学(1994). 155-171 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 天川 晃: "地方自治制度" 『講座行政学第2巻制度と構造』(有斐閣). 121-157 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 増田弘・木村昌人編: "日本外交史ハンドブック-解説と資料" 有信堂, 250 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 古関彰一(共訳): "マッカーサーの日本国憲法(キョウコ・イノウエ著)" 桐原書店, 605 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 天川晃: "日本本土の占領と沖縄の占領" 横浜国際経済法学. 1. 37-65 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 福永文夫: "占領下における『政党法』をめぐる政治過程" 姫路法学. 14.15. (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 増田弘: "平野力三の公職追放" 法学研究. (発表予定).

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 天川晃(監修): "GHQトップシークレット文書集成第I期 全20巻" 柏書房, (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 天川 晃: "日本本土の占領と沖縄の占領" 横浜国際経済法学. 1. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 古関 彰一: "CIS/G-2による司法制度改革構想" 獨協法学. 37. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi