• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

感性デザインおよび感性データベースの研究

Research Project

Project/Area Number 04236109
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鷲見 成正  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00051285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長町 三生  広島大学, 工学部, 教授 (50034327)
杉田 繁治  国立民族学博物館第5研究部, 教授 (40026042)
坂内 正夫  東京大学生産技術研究所, 教授 (30107370)
中前 栄八郎  広島県立大学, 経営学部, 教授 (40034384)
石口 彰  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (10184508)
Project Period (FY) 1992 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥49,700,000 (Direct Cost: ¥49,700,000)
Fiscal Year 1994: ¥15,600,000 (Direct Cost: ¥15,600,000)
Fiscal Year 1993: ¥19,700,000 (Direct Cost: ¥19,700,000)
Fiscal Year 1992: ¥14,400,000 (Direct Cost: ¥14,400,000)
Keywordsマルチメディアシステム / 感性情報データベース / 感性工学 / 画像検索 / レンダリングシステム / デザイン支援 / 3次元CG / シンメトリーデザイン / 感性デザイン / 感性データベース / シンメトリー / 視環境評価 / 光と感性 / 高速画像処理 / イメージ形成 / フォトリアリズム / マルチメディア / コンピュータグラフィックス / シソーラス / ピクトリアル情報
Research Abstract

本研究の目的は,超多様かつ超大量な高次情報としての感性情報データベース(DB)実現と創作活動支援ツール開発に向けての基礎的研究を行うことにある.本年度の研究成果ならびに研究課題の進展状況を以下に示す。
1)感性情報の基本特性である不完全原理が環境内での因果性知覚の生成に深くかかっていることを実証し得た.また3次元シンメトリー構造内ノイズ検出処理特性が2次元対称構造に比べて系列的処理の度合が高いこと,運動映像からの視覚起因性めまい感を指標としネガティブ感性と周辺視との間の密接な関係を導き出した.(計画研究a)
2)光による物体の半影・本影の高速表示実現に向けてのグラフィックス用ハードウェア最大限活用のアルゴリズムの考案し,光による完全拡散反射及び鏡面反射,太陽の大きさを考慮にいれた半影,水中の散乱・吸収,写りこみを考慮した水面を含む画像の高速生成ならびにリアルな景観アニメーションの制作を可能にした.(計画研究b)
3)画像・映像情報の感性処理利用可能なDB実現へのモデリング法・構築法,オブジェクト空間・心理因子空間重層化の感性DB管理構造の開発,配色に着目した映像解析・デザイン診断システムの開発,キーワード自動抽出を実現する画像DB開発,感性的操作可能なマルチメディアプラットフォーム,などの開発を行った.(計画研究c)
4)標本資料の画像DBを対象として,名称などの文字情報のみに頼るのではなく,感覚にうったえる色や形態の特徴を示すことによって検索できるシステムのインターフェイスを研究した.また画像データに色彩の変更や形態の変形を加えることにより新しいデザインのヒントを得る方法の考察を行った.(計画研究d)
5)製品開発の“前向き(感性からデザイン)"と“逆向き(デザインから感性評価,診断)"感性工学的アプローチ2手法統合のハイブリッド型感性工学システムの開発を行い,デザイン支援の基礎的検討・プロトタイプシステムの構築(住環境,自動車インテリア)・デザイン認識率の検討によるシステム評価,などを行った.(計画研究e)

Report

(3 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All Other

All Publications (19 results)

  • [Publications] S.Sumi: "Incompleteness in Gestalt perception:In memory of the late Prof.G.Kanizsa." Japanese Psychological Research. 36. 109-112 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] A.Ishiguchi: "Orientation of illusory oblique lines on Hermann grids." Japanese Psychological Research. 36. 158-168 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] E.Nakamae,K.Tadamura: "Photorealism in computer graphics-past and present-." Computers and Graphics. 19. 119-130 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Yaginuma,M.Sakauchi: "Multi-purpose interface for still/moving image retrieval." Proceedings of SPIE'94. 2298. 260-267 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 杉田 繁治: "感性データベースとマルチメディア・システム" 平成6年度電気関係学会関西支部連合大会講演論文集. 特6-特9 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] N.Nagamachi: "Kansei engineering:A new ergonomic consumer-oriented technology for product development." International Journal of Industrial Ergonomics. 15(1). 3-11 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] S.Sumi: "Biological motion perception by human hand movements." Valenti & Pittenger(Eds.):Perception and Action11,LEA. 52-56 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] A.Ishiguchi & J.Wolfe: "Asymmetrical effect of disparity on stereoscopic capture." Perception. 22(in press). (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] E.Nakamae et al.: "Lighting model on gas and liquid." Proceedings of CG international93. 89-103 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] T.Saitou and M.Sakauchi: "A new type hypermedia platform for industrial applications." Proceedings of iEEE intern.Conf.on industrial Electronics 93. 2262-2265 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 杉田繁治: "、民族学と画像処理技術" O Plus E. 166. 100-104 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 杉田繁治: "人文学におけるデータベースの意義" 人文学と情報処理. 2号. 3-8 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Shigemasa Sumi: "Perceptual constancy from changing dot-pattern." International Journal of Psychology. 27. 46 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 鷲見 成正: "未完の完についての心理学的考察" 映像学. 46. 27-37 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Eihachiro Nakamae: "Rendering of outdoor scenes." Proc.CG International '92 (Visual Conputing,Springer-Verlag,Tokyo). 379-393 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Katsumi Tadamura,et al.: "A display method of trees by using photo images." Journal of Information processing. 15. 526-534 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 佐藤 真一、他: "対象の多様性に対応し得る図面理解システムの提案" 情報処理学会論文誌. 33. 821-829 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 坂内 正夫: "画像・マルチメディアデータベース" テレビジョン学会誌. 46. 1474-1479 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 坂内 正夫、他: "コンピュータマッピング;これからの画像情報シリーズ2" 昭晃堂, (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi