• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病理組織標本における画像解析による細胞のライフサイクルの解析法

Research Project

Project/Area Number 04454182
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Human pathology
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

芦原 司 (蘆原 司)  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸本 光夫  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (00244591)
小西 英一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (50186714)
村田 晋一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (20229991)
浦田 洋二  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (30143944)
Project Period (FY) 1992 – 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥5,200,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1992: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywords病理診断 / ライフサイクル / 細胞周期 / 増殖関連因子 / 画像解析 / 多変量解析 / イメージサイトメトリー / DNA蛍光
Research Abstract

従来の私達の蛍光顕微測光・画像解析法の研究から、細胞のライフサイクル(細胞周期、静止期(G_0)、分化・成熟、障害・再生など)の情報を定量化できれば、客観性・一般性のある細胞形態の機能的解釈が向上するものと考えてきた。本研究では通常のパラフィン切片を対象にし、(1)私達が試作開発してきた細胞形態・機能の結合解析法である顕微蛍光画像解析法(イメージサイトメトリー)を用い、細胞のライフサイクルの解析原理を研究する、(2)それをHE染色標本の病理所見と対比検討する、(3)これらを代表的病変に応用解析する、ことを通じて、病理学的顕微鏡診断の向上に寄与するための基礎を確立することを目的とした。まず、解析原理に関し、細胞機能の中心である遺伝子DNAに焦点を合わせ、【.encircled1.】核DNA蛍光画像解析、並びに【.encircled2.】増殖関連因子と【.encircled3.】クロマチン機能の免疫組織化学的検索について基礎研究した。【.encircled1.】では画像処理装置、および自作ソフトに基づくパソコンを用いた形態定量解析を行い、核DNA蛍光像の形態定量情報がS期以後に変化すること、【.encircled2.】ではBrdU標識パターンのS期進行に伴う特徴的変化、Ki-67の細胞周期の各相に応じた特徴的分布パターンと、S、G_2期での増加とG_1、G_0期での減少、PCNAはG_1後期の増加と以後の減少、AgNORはDNA量及び多倍体化に伴う増加、さらに【.encircled3.】では、in situニックトランスレーション法による核のDNase I感受性が分化直後のG_1期に発現すること、などをそれぞれ認めた。さらに、TVカメラによる蛍光画像解析法の精度を上げるために、レーザー顕微鏡(ニコンRCM2000:試作モデル)を用いて得られる画像の定量性、従来画像との精細度の対比評価を行うと共に、冷却型CCDカメラ(Photometrics MXX200L)を結合した倒立位相差蛍光顕微鏡を用いた培養細胞の経時的撮像・観察も行った。以上の成果より、細胞のライフサイクル特性に関する蛍光画像解析法の基礎的知見を統合整理し一般化する事に努めている。

Report

(2 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 芦原 司、浦田洋二、小西英一、他: "画像解析装置最近の進歩とイメージサイトメトリー研究の動向" 日本臨床. 50. 2497-2504 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 中嶋智樹、芦原 司、他: "増殖活性指標としてのPCNAの検討" 医学のあゆみ. 164. 871-872 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 小西英一: "ラット初代培養肝細胞を用いた多倍体細胞の細胞周期解析--自動ステージ結合型顕微蛍光測光装置を応用して--" 京都府立医科大学雑誌. 101. 259-269 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Takahashi.H.,Ashihara.T.et al.: "Cytofluorometric analysis of spermatocytic seminoma" Cancer. 72. 549-552 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Ashihara.T.: "Cytofluorometric and image cytometric analyses of the cell cycle:With an application to cancer cell analysis" Chinese J.Histochem.Cytochem.2. 1-2 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Tada.H.,Ashihara.T.et al.: "FGF binding activity of rat hepatocytes in liver regeneration after partial hepatectomy:Cell cycle analysis by cytofluorometry" Internat.Hepatol.Communic.1. 146-151 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Kusuzaki.K.,Ashihara.T.,Hirasawa.Y.: "Assessment of malignancy of bone and soft tissue tumors using DNA cytofluorometry(in Recent Advances in Musculoskeletal Oncology)" Springer-Verlag, 8 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 村田晋一、小西英一、浦田洋二、芦原 司: "定量的組織細胞化学のための画像解析の基本的技術--イメージサイトメトリーの応用--(組織細胞化学1993)" 学際企画, 14 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 芦原 司、村田 晋一、小西 英一、他: "画像解析装置最近の進歩とイメージサイトメトリー研究の動向" 日本臨床. 50. 2497-2504 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 芦原 司、他: "レーザー顕微鏡による立体構築と顕微鏡画像解析" 消化器内視鏡. 4. 1789-1794 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 安住 有史、芦原 司、他:"ヒト胃癌細胞の細胞周期とシスプラチン作用機序の解析ーオートステージ顕微測光法を用いてー" 癌と化学療法. 19. 987-992 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Takahashi,H.,Ashihara,T.et al.: "Cytofluorometric analysis of spermatocytic seminoma" Cancer. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 小西 英一: "ラット初代培養肝細胞を用いた多倍体細胞の細胞周期解析ー自動ステージ結合型顕微蛍光測光装置を応用してー" 京都府立医科大学雑誌. 101. 259-269 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 芦原 司、村田 晋一、小西 英一、他: "癌の顕微鏡形態診断の客観化と自動化" 第23回日本医学会総会会誌. I. 114-115 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Kusuzaki,K.,Ashihara,T.,Hirasawa,Y.: "Assessment of malignancy of bone and soft tissue tumors using DNA cytofluorometry (in Recent Advances in Musculoskeletal Oncology)" Springer-Verlag, 8 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 芦原 司、小西 英一、村田 晋一、他: "骨細胞のライフサイクルと加齢変化(全身主要臓器の細胞核DNA定量の観点から(「咬合の生涯維持」三谷春保、関根弘編)" クインテッセンス出版(株), 11 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi