• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

衛星登載レーダーを用いた水蒸気相変化量と3次元大気風速の同時推定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 04650460
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中北 英一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (70183506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Keywordsレーダー / 3次元レーダー / 衛星塔載レーダー / リモートセンシング / 降雨分布 / 大気風速 / グローバル水文字 / 気候変動
Research Abstract

将来打ち上げが予定されている衛星塔載レーダーへの適用を前提として,既開発の3次元風速と水蒸気相変化量の同時推定手法を,静止気象衛星GMSの情報から推定される広域の3次元エコー分布に適用し,広領域データ特有の時間分解能の粗さや広領域での降水現象という特性そのものが算定結果に及ぼす影響を調査した。さらに,これまで用いてきた等方水平収束という便宜的な仮定を推し,あらたに渦なし流れという物理的意味の明確な仮定を用いて算定できる手法に発展させた。
広域の3次元エコー強度分布の推定には,気象庁気象衛星センターによって開発されGMS情報から推定される降水強度指数を強水強度の水平分布とし,さらに建設省の3次元レーダーを用いて別途推定される異なる高度間のエコー強度に成立する関係式を用いた。一方,レーダー情報の時間分解能(5分)に対してGMS情報の時間分解能(1時間)が粗いので,基礎式中の時間微分項を無視した。これら2つの処理により,用いる3次元エコー強度の時間・空間分解能が粗くなり,その結果分布形が3次元レーダーにより直観測されるものより滑らかなものとなる。その結果,推定される鉛直風速および水平収発散量の絶対値が,3次元レーダー情報を直用いたものより,10%程度小さくなることがわかった。しかし,それぞれ鉛直風の上昇,下降域は実現象にそくした形で算定された。また,渦なし流れの仮定の導入により,それまで見られていた水平風速分布のギャップは解消され,スムーズな場として算定されるようになった。
以上により,日本全国を含むような広領域においても一連の降雨域内であれば,衛星レーダーから観測される3次元エコー強度分布を用いて十分に,風速を算定して行ける可能性のあることが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 中北 英一: "衛星情報を用いた3次元風速と水蒸気相変化量の同時推定に関する基礎的検討" 水文・水資源学会1992年研究発表会要旨集. 68-71 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 中北 英一: "3次元レーダー情報を用いた広域3次元風速場の推定" 京都大学防災研究所年報. 第35号B2. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Eiichi Nakakita: "Fundamental Investigation for Estimating Three-dimensional wind velocity in wide Area Using Reflectivity Information from Space borne Radar" Preprint of 26th Int.Conf.on Radar Metrarology. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi