• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微細ラミナ構造堆積層の計測による地球環境変動の解析

Research Project

Project/Area Number 04804064
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 地質学一般
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大塚 謙一  静岡大学, 教育学部, 助教授 (20022303)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords地球環境変動 / 年層(varve) / 堆積構造 / 粒径組成分布 / 湖底環境 / 環境計測
Research Abstract

本研究は浜名湖の湖底堆積物に存在する、年層と考えられる微細ラミナ構造に記録された、晩氷期以来現在までの短期から長期に及ぶ様々な周期を持った地球環境の変動を、降水パターンなどの気候変動の様相に注目し、ラミナ構造の物理的な計測により詳細に解明することが本研究の第一の目的である。本年度の研究の結果、
1、予備的研究としてアナログ方式の計測装置を開発し、充分な精度での解析の可能性を確認し(大塚 1992)、
2、精密ディジタル計測装置の開発のために、
(1)アップル社製パーソナルコンピュータ、マッキントッシュ用の計測ボード及びソフトLabViewによる、ディジタル方式のデータ取得並びにディスクへの伝送記録システムを構築し、
(2)前記アナログ方式のx線フィルムイメージ計測装置の改良、製作を行ない、
(3)システム全体の改良を行ないながら、浜名湖湖底堆積物試料のラミナ構造の測定を進めつつある。
現在までに準2年変動を思わせるものや、12年程度から60年ないし120年のサイクルを持った周期的変動が得られつつあり、次の段階として数値解析へ進むべくソフト、ハードを改良中である。
3、浜名湖の湖底堆積層の粒径分布測定を行なった結果、堆積盆地の異なる2地点で、6千年前から現在まで著しく似通った変動特性を示す事が明かとなり、粒径組成により広い範囲での対比が可能である事を示唆するデータを得た。これは気候変動等の大規模地球環境変動の粒径組成変化による解明の可能性を示すものである。
4、今後は、ラミナ構造と粒径組成変動との関係をより明かにし、粒径組成変動で知ることのできる千年、百年オーダーの変動周期とラミナ構造解析による年単位の変動を組み合わせて第四紀環境変動を詳細に解明したい。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大塚 謙一: "Pinフォトダイオードを使用した照度計キットによるX線ラジオグラフ・フィルムイメージデンシトメーターの製作" 静岡大学地球科学研究報告. n.18. 103-109 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 大塚 謙一: "堆積層構造解析による地球環境解析の例.ーカワゴ平軽石層と大沢スコリア層のはさむ期間についてー" 静岡大学地球科学研究報告. n.19. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi