• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マイクロダイアリシス法による虚血時心筋代謝産物の測定とその冠動脈微小循環への影響

Research Project

Project/Area Number 04807061
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

尾崎 正治  山口大学, 医学部・内科学第二講座, 助教授 (40136180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 伸明  山口大学, 医学部・附属病院, 医員
三浦 俊郎  山口大学, 医学部・内科学第二講座, 助手 (00243634)
松崎 益徳  山口大学, 医学部・内科学第二講座, 教授 (60116754)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordscoronary circulation / adenosine / preconditioning / catecholamine / microdialysis / ischemia / contractility
Research Abstract

心筋虚血時の心筋内微小血管のトーヌスに及ぼす心筋代謝産物の影響をin vivoで評価するために,新しく開発された心筋用マイクロダイアリシス法を用いて検討するモデルを確立した.心筋用マイクロダイアリーシス用プローベは心内膜側と心外膜側心筋から選択的なサンプリングが行えるようにニードルに角度をつけ,ダイアリーシス膜が心内膜側及び心外膜側に位置するように工夫した.心筋虚血は前下行枝の完全結紮により行なったが,その際にischemic preconditioningの影響を検討するために5分間虚血,再潅流を行なった後に40分の完全結紮をおこなっ群とischemic preconditioningを行わなかった群について検討をおこなっているところである.心筋内代謝産物としてadenosineの測定をヤマサのradioimmunoassayキットをもちいて行なっている.心筋収縮性については超音波マイクロクリスタル法にて局所壁厚増加率を測定した.結果及び今後の研究方針:心筋内アデノシンの測定については現在進行中であり,局所心筋機能に及ぼすischemic preconditioningの影響については,虚血40分後再潅流により,ischemic preconditioningを行わなかった群より行なった群のほうが回復が速いことが見いだされた.また現在,HPLCを用いて虚血時心筋間質内カテコラミン放出についても検討中である.今後 ischemic preconditioningが心筋代謝産物,及び心筋間質内 カテコラミン放出に及ぼす影響とそれを修飾する薬物の効果について検討を進めてゆく予定である.

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi