• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヘテロジニアスマルチプロセッサシステムのためのリアルタイムOS実装技術の研究とその実現

Research Project

Project/Area Number 04F04029
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Software
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高田 広章  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LI Xiaoqun  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsヘテロジニアスマルチプロセッサ / リアルタイムOS / FPGA
Research Abstract

近年、携帯電話機や自動車、ロボット、FA(Factory Automation)などの分野において、機械や機器に組み込まれてそれを制御するコンピュータシステム(組込みシステム)に対する要求が高まっている。ますます高度化・複雑化する要求に対応するために、異なる種類の複数のプロセッサを組み合わせて組込みシステムを構築する非均質な(ヘテロジニアス)マルチプロセッサシステムが採用される場面が多くなっている。本研究の目的は、ヘテロジニアスマルチプロセッサ向けのリアルタイムOSの実装技術について研究し、それを実現・評価することである。また、そのようなシステムは、再構成可能なハードウェアであるFPGA上に実現されることが多いため、ハードウェアとリアルタイムOSを一体で構成する技術についても研究を行う。これにより、ヘテロジニアスマルチプロセッサを用いた組込みシステム開発の効率化が可能になり、ひいては携帯電話機や自動車などの品質向上につながる。
平成17年度は、以下の2つのサブテーマについて研究を行った。
・機能分散型ヘテロジニアス(非均質)マルチプロセッサシステム用コンフィギュラブルRTOSの開発
・ハードウェアアーキテクチャとRTOSの一体コンフィギュレーション技術の開発
前者については、単一プロセッサシステム用のITRON準拠RTOSであるTOPPERS/JSPカーネルをベースとして均質なマルチプロセッサシステム向けに拡張したRTOSを、更に非均質なマルチプロセッサシステム用への拡張することにより実現した。後者については、昨年度に引き続き、Xilinx社のFPGAを対象として現在開発中である。これらの成果を発表するため、現在、論文執筆の準備を行っている。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi