• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノ高分子膜のMDCとSHGおよびその電子輸送機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04F04347
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岩本 光正  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ZOU Gang  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsポリジアセチレン / 単分子膜 / MDC / SHG / キラル性
Research Abstract

LB法はナノスケールで制御された分子集合体を作製できる手法の1つであるが、膜の物理化学的性質は、分子の集積過程や、作製された膜の性質に少なからず影響を与える。本研究では、気液界面膜やLB固体膜におけるジアセチレン単分子膜(および多層累積膜)の物性と重合に関する研究とその理解を目的としている。
本年度はLB法とともに蒸着法による薄膜作製も試み、その物性測定を行った。まず、LB法について、累積条件(表面圧)と膜のモルフォロジとの関係について検討を行ったところ、表面圧によって膜のパッキング密度が明確に変化することがAFM測定により明らかとなった。この結果をもとに、密にパッキングしているサンプルについてFET特性を測定したところ、FET特性が観測され、電流のゲート電圧依存性について検討を行った。一方、蒸着膜に関しては、作製したモノマー膜に対して、円偏光を照射することでキラル構造の形成を試みた。結果、左右円偏光に照射による光重合により、一方向のキラリティを持ったポリジアセチレンが優先的に生成されることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Studying the Chirality of polymerized 10, 12-Tricosadynoic Acid LB Films Using SHG Polarized Angle Dependence and SHG-CD Method2006

    • Author(s)
      Gang Zou
    • Journal Title

      Collides and Surfaces A (掲載予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Generation of Maxwell displacement current across 10, 12- Tricosadynoic Acid Monolayer before and after Polymerization2006

    • Author(s)
      Gang Zou
    • Journal Title

      Thin Solid Films (掲載予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi