• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療用水・排水処理のためのプラズマ・電解複合処理システムの開発

Research Project

Project/Area Number 04F04372
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Metal making engineering
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高井 治  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PAVEL Baroch  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 外国人特別研究員
BAROCH Pavel  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 外国人特別研究員
BAROACH Pavel  名古屋大学, エコトピア科学研究機構, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
KeywordsDLC / 水浄化 / 菌 / 細胞 / 水中プラズマ / 滅菌 / 医療用水 / 電解水処理 / 殺菌 / パルス電源
Research Abstract

本研究では、金属添加DLC電極の開発および水浄化システムの開発に関する研究を行った.以下に各項目の研究成果を示す.
1 金属添加DLC電極の開発
・金属元素添加DLC電極の有機汚染物質分解能の評価
有機塩素化合物などの環境ホルモン、プランクトン大量発生の原因となる栄養塩などの有機汚染物質に対する金属元素添加DLC薄膜電極の分解能を評価した。金属元素添加DLC電極を利用することにより,有機汚染物質を効果的に分解除去できることを明らかにした.
2 水浄化システムの開発を目指した研究
水中プラズマでは,化学的活性種を瞬時に,かつ,高密度に生成することが可能である.また,同時に形成可能な衝撃波を用いれば,様々な菌を減少させることができる.本研究では,特に減菌の程度が要求される医療用水・排水から,大容量瞬時クリーニングが要求される池,工業用水等までを視野にいれ,その必要なシステムの原理確認およびプロトタイプの作製を目指した研究を行った.また,水中プラズマが及ぼす菌破壊メカニズムについても解明を行い,さらなる高効率化を行った.以下に本研究で行った項目とその結果を示す。
(1)有機混入物を含む水道水での有機物分解実験
(2)細胞および菌を含む水道水での分解実験
(3)水中プラズマ診断による発生ラジカル種の選定
これらの実験結果から,本研究で作製した水浄化システムを用いて菌および有機物を効果的に分解除去できることを明らかにした.また、水中プラズマ診断の結果から,水中で発生するラジカルは,還元力の強い水素およびOHに起因するものであることを明らかにした.

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 Other

All Journal Article (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Bipolar pulsed electrical discharge for advanced organic pollution removal from water

    • Author(s)
      P.Baroch, V.Anita, N.Saito, O.Takai
    • Journal Title

      J.Hazard.Mater. (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Degradation of bacteria using pulse plasma discharge in liquid Medium

    • Author(s)
      P.Baroch, T.Takeda, M.Oda, N.Saito, O.Takai
    • Journal Title

      IEEE Transac. Dielectrics and Electrical Insulation (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Atmospheric plasma-calcination of mesoporous tungsten oxide utilizing plasma dielectric barrier discharge

    • Author(s)
      P.Baroch, J.Hieda, N.Saito, O.Takai
    • Journal Title

      Thin Solid Films (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属ナノ粒子生成方法および金属ナノ粒子生成装置2006

    • Inventor(s)
      齋藤 永宏, 高井 治, 石崎 貴裕, Pavel Baroch, 小田 将智, 米澤 徹
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋大学, 国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Number
      2006-186042
    • Filing Date
      2006-07-05
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi