機能性酵素薄膜を利用した高選択性と高感度を有するバイオセンサーを関する研究
Project/Area Number |
04F04520
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Analytical chemistry
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Host Researcher |
周 豪慎 独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員
|
Foreign Research Fellow |
LIU Aihua 独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 電気化学分析 / バイオセンサー / ナノチューブ / 酵素 |
Research Abstract |
JSPS外国人特別研究員劉愛華氏は、2004年4月1日産総研私のところに来てから、此方で合成した無機材料の特徴な構造と機能を利用し、その上に、種々の酵素と蛋白質を固定し、電気化学の酸化・還元を利用し、電気分析バイオセンサーを作った。例えば、無機・有機の複合体細孔表面の電荷との相互作用を利用し、イオンに対して選択機能を有するセンサーや、Chitosanの表面に酵素を固定し、電気化学的に3,4-dihydroxyphenylacetic acid(DOPAC)を選択的に検出可能なDOPACセンサーなどを開発した。これらの結果について、論文Electrochemistry Communications,2005,7,1-4とElectrochemistry Communications,2005,7,233-236とBiosensors & Bioelectronics,2005,21,809三報が国際学術誌に掲載されている。更に、ナノチューブ金属酸化物(TiO_2NT)の表面に種々の酵素と蛋白質を固定することを利用して、Dopamine(DA)の電気化学電位をascorbic acid(AA)とuric acid(UA)の電位から大きくシフトさせられ、新型バイオセンサーを開発している。これらの結果について、論文Advanced Functional Materials,2006,16,371とAnalytical Chemistry,2005,77,8068二報が国際学術誌に掲載されている。更に、カーボンナノチューブを溶液に良く分散させ、同時にDA、UAとAAを検出することが可能な新型バイオセンサーを開発している。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)