• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経軸索成長過程における脂質ミクロドメインの機能解析

Research Project

Project/Area Number 04F04532
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research
Host Researcher 上口 裕之  独立行政法人理化学研究所, 神経成長機構研究チーム, チームリーダー
Foreign Research Fellow GUY Adam Tsuda  独立行政法人理化学研究所, 神経成長機構研究チーム, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords神経細胞 / 軸索 / 成長円錐 / ガイダンス / 脊髄 / グリア細胞 / 脂質 / 濃度勾配
Research Abstract

伸長過程にある軸索突起の先端部(成長円錐)は、細胞外環境に存在するガイダンス分子を認識し、軸索突起を正確な方向へと誘導・牽引する。ガイダンス分子は、隣接あるいは遠隔部位に存在する他の細胞から産生・放出され、成長円錐に発現する受容体に結合して軸索の伸長速度と方向を制御する。これまでに存在が確認された軸索ガイダンス分子のすべてはタンパク質であり、非タンパク性因子による軸索ガイダンスは見過ごされていた。我々は、細胞外に放出された脂質分子が軸索の伸長方向を制御することを発見し、タンパク性因子のみでは説明不可能な軸索ガイダンス機構が存在することを明らかにした。現在、培養神経細胞に対してガイダンス分子として機能しうる2種類の脂質分子を同定し、そのうち1種は発生段階の神経組織に存在するグリア系細胞に発現することを確認した。グリア系細胞に発現する本脂質は細胞外に放出され、成長円錐の移動方向を制御することが示唆された。中枢神経組織内での本脂質の発現は濃度勾配を示し、軸索突起は高濃度部位を避ける方向に伸張する。また、培養した脊髄感覚神経の軸索成長円錐の近傍に本脂質の微小濃度勾配を作成すると、成長円錐は濃度勾配を下る方向に移動した(軸索突起が反発された)。本実験系での成長円錐近傍の脂質濃度は数百ピコMであり、驚くほど低濃度で作用する生理活性の極めて高い分子であることが判明した。このように、本脂質はグリア細胞と神経細胞間の情報伝達を担い、軸索ガイダンス分子として神経回路網の形成を制御することが示唆された。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report

Research Products

(4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] First case of L1CAM gene mutation identified in MASA syndrome in Asia.2005

    • Author(s)
      Kanemura Y
    • Journal Title

      Congenit Anom 45・2

      Pages: 67-69

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Disrupted Schwann cell-axon interactions in peripheral nerves of mice with altered L1-integrin interactions.2005

    • Author(s)
      Itoh K
    • Journal Title

      Mol Cell Neurosci 30・1

      Pages: 131-136

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cell adhesion molecules regulate Ca^<2+>-mediated steering of growth cones via cyclic AMP and ryanodine receptor type 3.2005

    • Author(s)
      Ooashi N
    • Journal Title

      J Cell Biol 170・7

      Pages: 1159-1167

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 先天性水頭症の分子生物学(2)神経接着分子2005

    • Author(s)
      上口裕之
    • Journal Title

      脳21 8・2

      Pages: 123-128

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi