• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ブルガリア行政法(とくに関税分野),EU行政法,そして日本行政法の比較と発展の方向性の探求

Research Project

Project/Area Number 04F04773
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Public law
Research InstitutionKobe University
Host Researcher 中川 丈久  神戸大学, 法学研究科, 教授
Foreign Research Fellow VELIKOV Vetsislav  神戸大学, 法学研究科, 外国人特別研究員
VELIKOV Ventsislav  神戸大学, 法学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords行政法 / ブルガリア / グローバライゼーション / ブルガリア法 / 関税法 / EU法
Research Abstract

東欧(とくにブルガリア)における行政法制と,アメリカ,日本の行政法制に関する様々な基本文献を収集,読破し,これらについて全般的に考察し比較した。これに加えて,日本については,財務省(関税局)や経済産業省(非関税障壁など)にインタビューを行い,他方で,アメリカで行われたグローバル化する行政法に関する国際シンポジウムに参加した。このシンポの次回会合には,Velikovが報告者としてエントリー済である。
以上の作業を踏まえて,最終的に,標準化法という視点,及びグローバル化する行政規制という観点から,各国法制の個性と,グローバリゼーションの間の相克関係を取り上げることとなった。実際には,The transition of the Standardization Administration of the Republic of Bulgaria into non-government standardization body and the issue of standards as mandatory rulesという題目の論文を作成中であり,標準化というかつては国内行政法の典型であったものが,次第に,国際的な非政府機関に委ねられる様相についての法過程を分析している。
この現象は,日本国内では,(1)法科大学院に対する文科省による規制ではなく,第三者評価機関による評価制度や,(2)建築確認の民間開放,などに似ているが,行政現象が非政府化していくことは,国際レベルでも進行中であることを指摘したものである。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi