不斉リン原子を主鎖に有する新規光学活性高分子の創成及び高次構造の自在制御
Project/Area Number |
04J01203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Polymer chemistry
|
Research Institution | Kyoto University |
Research Fellow |
大内 優子 京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 不斉リン原子 / リン原子含有環化合物 / ホスファクラウン / アニオン重合 / アゾベンゼン / 金属配位 / らせん構造 / デンドリマー / 環状リン化合物 / 遷移金属配位 / キシレン誘導体 / 光学不活性リン化合物 / らせん高分子 |
Research Abstract |
高分子の高次構造はその特性に大きく影響するため、光学活性高分子の合成やらせん構造の構築、さらに外部刺激による高次構造制御の研究が非常に活発に行われている。しかし、不斉ヘテロ原子を有する高分子の合成は皆無に等しい。本研究では、光学活性中心として不斉リン原子を用い、リン原子自身特有の性質である金属配位など、不斉炭素とは全く異なるヘテロ原子ゆえの特性を最大限活かした高分子の創成及び機能評価を目的として研究を行った。 具体的には、不斉リン原子を有する化合物を段階的に反応させることでホモポリマーを合成することに成功し、得られた化合物の性質が低分子から、高分子の挙動へと変化していくさまを詳細に観測することに成功した。また、光学不活性なリン原子を有する化合物との比較により、リン原子周りの立体の規制が物性に大きく影響を与えることを見出した。 また、不斉リン原子を有する共重合体として、キシレン誘導体、フェニレンエチニレン誘導体、アゾベンゼン誘導体を有するものを合成し不斉リン原子が高分子の高次構造へ与える影響について詳細に検討した。さらに、不斉リン原子を有する化合物を開始剤としたトリフェニルメチルメタクリレートのアニオン重合、不斉リン原子をコアに有するデンドリマーの合成にも成功し、円二色性スペクトル測定や、DSC測定、XRD測定によって、詳細に評価し、不斉リン原子が高分子の高次構造へ与える影響について検討を行った。不斉リン原子と遷移金属と錯形成を行い、高分子の不斉点を直接遷移金属と錯形成することにも成功した。 また、モノマーの分子内環化によって合成されるリン原子含有6員環化合物、ホスファクラウンの単離にも成功し、その遷移金属錯体の合成にも成功した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)