• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

温感性ハイドロゲルを用いたオンチップ生物分子ソーターの開発と応用研究

Research Project

Project/Area Number 04J01756
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biophysics
Research InstitutionWaseda University
Research Fellow 白崎 善隆  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords温度感受性ハイドロゲル / オンチップ / マイクロソーター / 量子ドット / ミトコンドリア / PDMS / シースフロー / 局所加熱 / 温感性ハイドロゲル / 分子ソーター / マイクロ流路 / 1分子検出 / メビオールゲル / 高感度検出 / ゲルバルブ / 蛍光検出 / 単離・精製
Research Abstract

マイクロチップの生産向上を念頭に分離システムの再構築を行った。チップ素材には塑造できるPoly dimethyl siloxane(PDMS)を採用した。また、キャリア溶液によって試料溶液を挟み込んでシースフローとし、試料溶液を廃棄側分岐のみに流し込めるようにした。これにより、蛍光粒子が検出されない間は、赤外レーザーで局所加熱すること無しに試料溶液を廃棄できるようになった。一方、蛍光粒子が検出された場合は、瞬間的な加熱を廃棄側分岐に与え、試料溶液の流れを一時的に回収側分岐に向かせることで、蛍光粒子の分離を実現した。直径1μm以下の蛍光ビーズを試料として分離を行ったところ、検出分離の1サイクルにかかる時間を約5msまで高速化することに成功した。
さらに上記で構築した分離システムをもとに、システムの安定性、操作の容易さを目指し、送液チューブとチップとの接続部の高耐圧化、分離部以外の流路を太くすることによる従来よりも一桁低い背圧での送液を実現した。また、キャリア溶液と試料溶液の流量比を流路形状によって調整し、従来3つの独立したポンプを必要としていた送液を1つのポンプのみで制御可能とした。高感度化では、シースフローによる試料溶液の3方向からの囲い込みを実現し、試料溶液の流れる範囲を幅2.2Fm、高さ1.4μmにまで絞り込み、高開口数の対物レンズを用いた高感度検出を実現した。実際、試料溶液を流れる量子ドットの蛍光シグナルを明瞭に検出し、分離することができた。HeLa細胞のミトコンドリアをMito Tracker Green FM(Invitrogen)によって選択的に蛍光染色し、セルライセートから本システムによって検出・分離を行った。結果、ミトコンドリアの蛍光シグナルを明瞭に検出することが出来、検出したミトコンドリアのうち、92%程度を分離することに成功した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

Research Products

(5 results)

All 2007 2006 2005 Other

All Journal Article (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional sheath flow sorting microsystem using thermosensitive hydrogel2007

    • Author(s)
      T.Arakawa, Y.Shirasaki, T.Aoki, T.Funatsu, S.Shoji
    • Journal Title

      Sensors and Actuators A 135

      Pages: 99-105

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] High speed particles and biomolecules sorting microsystem using thermosensitive hydrogel2006

    • Author(s)
      T.Arakawa, Y.Shirasaki, T.Izumi, T.Aoki, H.Sugino, T.Funatsu, S.Shoji
    • Journal Title

      Meas. Sci. Technol. 17

      Pages: 3141-3146

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] On-Chip Cell Sorting System Using Laser-Induced Heating of a Thermoreversible Gelation Polymer to Control Flow2006

    • Author(s)
      Shirasaki, Y., Tanaka, J., Makazu, H., Tashiro, K., Shoji, S., Tsukita, S., Funatsu, T.
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 78

      Pages: 695-701

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] On-chip Cell Sorting System Using Thermoreversible Gelation Polymer

    • Author(s)
      Y.Shirasaki, H.Sugino, M.Tatsuoka, J.Mizuno, S.Shoji, T.Funatsu
    • Journal Title

      IEEE J. Selected Topics in Quantum Electronics (In press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 微粒子分別マイクロシステムおよび微粒子分別方法2005

    • Inventor(s)
      白崎善隆, 荒川貴博, 船津高志, 庄子習一
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人早稲田大学
    • Industrial Property Number
      2005-345393
    • Filing Date
      2005-11-30
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi