• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不確実状況下におけるマルチエージェントの合意形成メカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 04J02164
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Intelligent informatics
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

服部 宏充  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsマルチエージェントシステム / 交渉プロトコル / 非線形効用 / 人札 / 動的環境 / 議論に基づく交渉 / 動的制約充足問題 / ベイジアンネット
Research Abstract

実世界の交渉間題では,通常,複数の論点が存在することから,マルチエージェント研究分野においても,複数論点交渉間題が重要な研究課題となってきている.複数の論点の存在を仮定した研究はこれまでにも行われているが,既存の研究では,論点の独立性が仮定されており,エージェントの効用は単一の最適点を持つ線形の効用関数として表現が可能であった.しかし,実世界の交渉間題では,複数の論点が全て独立しているケースは稀である.
2[本研究では,人札と合意の決定を反復実行しながら,徐々に解空間を絞り込み,比較的大規模な間題に対しても,高い社会的効用と合意形成の成功率が得られる,非線形効用関数に適したマルチラウンドの交渉プロトコルを提案する.本提案プロトコルにおいて,初期のラウンドでは,エージェントが,個々の効用空間の中で有望な部分空間を粗く表明する入札を行う.その後,前のラウンドにおける入札から得られた,全てのエージェントにとって効用を得ることが可能な部分空間のみを対象にして,より詳細な入札を行い,最終的な解を得る.実験的評価により,非線形効用空間に対して,提案プロトコルが最適解に近似した解を得られる事を示した.
また,本研究では,より大規模な問題を想定しており,実験において,多数のエージェントが存在する場合でも提案プロトコルによる合意形成が可能であることを示している.

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 非線形効用関数を持つエージェントのためのオークションに基づく交渉プロトコル2006

    • Author(s)
      服部宏充, 伊藤孝行, マーク・クライン
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J89-D(12)

      Pages: 2648-2660

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Quick Adaptation Method for Constraint Satisfaction in a Real-time Environment2006

    • Author(s)
      Hiromitsu Hattori, Takayuki Ito
    • Journal Title

      Int.Journal of Computer Science and Network Security Vol.6, No.78

      Pages: 107-112

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 動的重み付き最大制約充足問題に基づくナーススケジューリングシステム-暫定制約の導入に基づく階の安定性の実現-2005

    • Author(s)
      服部宏充, 磯村厚誌, 伊藤孝行, 大囿忠親, 新谷虎松
    • Journal Title

      人工知能学会誌 20巻・1号C

      Pages: 25-35

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stable Solutions Dealing with Dynamics in Scheduling Based on Dynamic Constraint Satisfaction Problems2004

    • Author(s)
      Hiromitsu Hattori, Atsushi Isomura, Takayuki Ito, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani
    • Journal Title

      Proceedings of the 8th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI-2004)

      Pages: 989-990

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi