• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世における仏教と文学の習合について--密教僧栄海を中心として--

Research Project

Project/Area Number 04J02429
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese literature
Research InstitutionInternational College for Postgraduate Buddhist Studies

Principal Investigator

佐藤 愛弓  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords栄海 / 勧修寺 / 東寺観智院 / 釈教三十六人歌仙絵 / 真福寺大須文庫 / 北条貞時 / 南北朝時代 / 講式 / 後宇多法皇 / 後醍醐天皇 / 東寺 / 真福寺 / 密教 / 和歌 / いろは歌 / 和歌陀羅尼観 / 猿投神社 / 密教僧
Research Abstract

今年度は研究対象である密教僧栄海について、勧修寺、東寺観智院、真福寺大須文庫、高野山大学図書館の資料を調査しつつ、以下のような学会発表、論文発表を行った。
まず説話文学会における口頭発表「聖教に記された夢-慈尊院栄海の夢想記述-」では、これまであまり論じられることのなかった、栄海の夢の記事について分析し、これを栄海の宗教世界と文学活動の接点として考察した。そして会場からのご教示などを活かして、論文(『説話文学研究』受理)を執筆した。次に仏教文学会における口頭発表「『釈教三十六人歌仙絵』の編纂-栄海における和歌と国家-」では、栄海撰述の絵巻『釈教三十六人歌仙絵』を中心に、栄海が日本という国家を支える「真言」として、和歌を重視していたことを論じた。また論文「栄海作『滅罪講式』について-その本文の特徴と背景-」では、栄海が晩年に作文した『滅罪講式』を分析し、その制作には、南北朝の争乱で死んでいった人々の魂を慰め、彼らが怨霊となって国家に害をなすことを避けるという意味があったことを論じた。さらに論文「『応長元年具支日記』について」では、若き日の栄海が関東で灌頂を受けている事について検討し、その灌頂を援助したのが北条貞時であり、貞時と繋がりの深い武士たちの出入りが、具体的に記録されていることを発表した。
そして論文「慈尊院栄海の活動と言説」では、これまでの研究の成果を踏まえて、栄海の一生について総合的にまとめ、彼の宗教的、社会的活動が、彼の著作活動、文学活動と強く結びついていたことを明らかにした。
以上の研究によって、これまで伝記集『真言伝』の作者としてしか知られていなかった栄海の活動の全貌が判明した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 栄海作『滅罪講式』について-その本文の特徴と背景-2007

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      唱導文学研究 第5集

      Pages: 88-108

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『応長元年具支日記』について2007

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)「中世寺院の知的体系の研究」報告書(代表阿部泰郎)

      Pages: 146-152

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 真福寺大須文庫基幹聖教抄出目録2007

    • Author(s)
      佐藤 愛弓(編)
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)「中世寺院の知的体系の研究」報告書(代表阿部泰郎)

      Pages: 218-271

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 聖教に記された夢想-慈尊院栄海の夢年譜-2007

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      説話文学研究 第41号(印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 慈尊院栄海の活動と言説-『真言伝』の編纂から入滅まで-2007

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      勧修寺論輯 第3号(印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 慈尊院栄海における宗教と文学2006

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      中世文学 51

    • NAID

      130006341168

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『伊呂波畧釈』解題ならびに翻刻2005

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      豊田史料叢書 猿投神社史料

      Pages: 2-8

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 慈尊院栄海の活動2005

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      勧修寺論輯 第2号

      Pages: 23-36

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 栄海作『弘法大師講式』について--付翻刻--2004

    • Author(s)
      佐藤 愛弓
    • Journal Title

      唱道文学研究 第4集

      Pages: 47-66

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi