• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本中世後期における対外関係の展開と守護勢力の動向-大内氏を中心に

Research Project

Project/Area Number 04J04104
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese history
Research InstitutionThe University of Tokyo (2005)
Tokyo Metropolitan University (2004)

Principal Investigator

須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助手

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords中世史 / 日本:韓国:中国 / 室町政権 / 朝鮮王朝 / 明王朝 / 大内氏 / 大蔵経 / 赤間関
Research Abstract

本年度の研究においては、中世大内氏の対外関係の内実についてより深い把握をめざし、さらにそれを室町期の政治史の中の位置づけることを目的とし、以下の通り研究を遂行した。
1、大内氏が外交を担った物的・人的基盤の解明。
(1)日本の禅僧の文集と朝鮮官僚の文集からの関係史料の抽出。朝鮮文集から従来知られていなかった大内氏使節の名前を抽出でき、大内氏の使節団構成の復元が可能となるなど、さまざまな知見を得られた。
(2)大内氏外交の拠点となった赤間関について現地調査を行い、港湾としての赤間関の再評価を行なった。
2、輸入品の検討。
昨年度から継続してきた、大内氏が朝鮮王朝から輸入した大蔵経についての調査結果をまとめ、室町殿の大蔵経輸入との関係の考察を試みた。この考察は、大内氏と室町殿それぞれの対朝関係がどのように連関しあっていたかを考える上での切り口となるものである。前提作業として、山口県文書館で「興隆寺一切経勧進帳」等の原本調査を行なった。
3、大内氏と室町政権の関係の検討。
(1)大内氏の在京実態の検討。記録類からの抽出作業により、大内氏当主に代わって京都に滞在し業務を行なう者の多くが、日朝・日明外交に携わって使節として当該国へ赴き、かつ赤間関のような外交の拠点となる港湾に宿所を構えるなど、人材の都鄙循環と言うべき実体を持って活動していたことが判明した。
(2)大内氏と奉公衆大内氏の関係の検討。室町幕府直轄軍である奉公衆の大内氏は、本研究が対象とする大内氏の別家である。両者の関係は殆ど分析されていなかったが、本研究の結果、戦国に至るまで密接な関係を持っていたことが判明した。この検討結果を軸として、南北朝期から戦国期にいたる武士団としての大内氏の実態分析により、室町政権における大内氏の位置を歴史的に捉えていくことが可能となる。作業の一環として山口県文書館所蔵の大内氏の系図類の調査を行なった。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 中世後期の赤間関2005

    • Author(s)
      須田 牧子
    • Journal Title

      海王宮-壇ノ浦と平家物語(松尾葦江編)(三弥井書店)

      Pages: 362-386

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評:川岡勉『室町幕府と守護権力』2005

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      史学雑誌 114-1

      Pages: 95-103

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中世後期における赤間関の機能と大内氏2004

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      ヒストリア 189

      Pages: 72-106

    • NAID

      40006145878

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 15世紀における日本の朝鮮仏具輸入とその意義-大内氏の大蔵経輸入を中心に2004

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      韓日関係史研究(大韓民国) 20

      Pages: 85-112

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評:関修一『中世日韓海域史の研究』2004

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      歴史学研究 791

      Pages: 50-53

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi