• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バーチャルリアリティシステムを活用した都市内地下道路の走行安全性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04J04447
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 交通工学・国土計画
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

平田 輝満  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords都市内地下道路 / 走行安全性分析 / ドライビングシミュレータ / 覚醒水準低下 / 情報提供システム / 走行安全性 / 覚醒水準 / 交通安全
Research Abstract

前年度に開発・性能検証を行った,従来にはないコンセプトの小型可動式ドライビングシミュレータMOVIC-T4を活用して,今年度は都市内地下道路の走行安全性分析を行った.MOVIC-T4による室内走行実験と安全性分析は2つの視点から行った.1つは、平常走行時の安全性を,ドライバーの覚醒水準低下という視点から分析を行い(信頼性の高い新たなシミュレータで再度検証),もう1つは、インシデント発生時(事故車両の発生時)の安全性を分析した.被験者は比較的危険性の高いドライバー属性である,学生(若年)ドライバー及び高齢者ドライバーである.
まず1つ目の分析であるが,トンネルの圧迫感,高密度交通流,厳しい線形・縦断勾配変化などの要因により,普段より緊張した走行状態が予想される都市内地下道路ではあるが,ある程度の長時間走行が続くと,トンネル内の単調な視覚刺激により覚醒水準低下が生じ得る可能性がある.この仮説をMOVIC-T4よる走行実験から検証したところ,約5〜10分の走行で,ドライバーの覚醒水準が低下しうることを示した.一方で,特に高齢ドライバーにとっては都市内地下道路の心理的な圧迫感が勝り,覚醒水準低下が起きない可能性も示唆されたが,逆にストレスという意味では改善すべき結果である.
2つ目のインシデント発生時の安全性であるが,区間途中で単独事故車両が発生した場合の後続車の追突危険性及び,簡易な情報提供システムの効果について分析を行った.結果としては,反応遅れ時間の大きな高齢者ほど衝突可能性が高いが,簡易な情報提供システム(前方事故車両情報)により,大幅な追突回避が可能となることを示した.しかし一方で、情報提供により追突危険性は低下するが,過剰な急減速を起こす可能性もあり,その急減速が新たな事故を引き起こすこともあり得ることが分かった.

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Traffic Safety Analysis in an Underground Urban Expressway using Driving Simulation System MOVIC-T42006

    • Author(s)
      Terumitsu HIRATA, Tetsuo YAI, Takashi MAHARA
    • Journal Title

      Transportation Research Board Annual Meeting 85th(CDROM)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] MOVIC-T4を活用した都市内地下道路の走行安全性分析2005

    • Author(s)
      平田輝満, 馬原崇史, 屋井鉄雄
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集 Vol.31(CDROM)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] An analysis of driver's awareness level and support system while driving in long urban expressway tunnel2005

    • Author(s)
      Terumitsu HIRATA, Tetsuo YAI
    • Journal Title

      Transportation Research Board Annual Meeting Vol.84(CD-ROM)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development and Calibration of a Versatile Driving Simulation System "MOVIC-T4" for Underground Urban Expressway Traffic Safety Analysis2005

    • Author(s)
      Terumitsu HIRATA, Tetsuo YAI, Tsuyoshi TAKAGAWA
    • Journal Title

      Transportation Research Board Annual Meeting Vol.84(CD-ROM)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ドライビングシミュレーションシステムMovic-T4の開発とパフォーマンス評価2004

    • Author(s)
      平田輝満, 山口晋弘, 屋井鉄雄, 高川剛
    • Journal Title

      交通工学研究発表会論文報告集 Vol.24

      Pages: 17-20

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小型可動式ドライビングシミュレーションシステムMOVIC-T4の開発2004

    • Author(s)
      平田輝満, 山口晋弘, 屋井鉄雄, 高川剛
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集 Vol.29(CD-ROM)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi