• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重要他者に対する再確認傾向が抑うつの発生・回複プロセスに果たす役割

Research Project

Project/Area Number 04J05290
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Social psychology
Research InstitutionNihon University
Research Fellow 勝谷 紀子  日本大学, 文理学部, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords重要他者に対する再認識傾向 / 抑うつ / 精神的健康 / 臨床社会心理学 / 対処行動 / 養育態度 / 重要他者に対する再確認傾向 / 対人認知
Research Abstract

重要他者に対する再確認傾向(以下,再確認傾向)は,自分は重要他者から愛されているのか,自分は価値がある存在なのか,自分はどれだけ優れているのかなど,自分の存在意義に関わる側面について重要他者に対して過度に確認を求める傾向である.再確認傾向が高い人の認知や対人行動の問題について質問紙調査によって検討した.
まず,再確認傾向の高い人が重要他者の行動や感情をどう認知するかについて,前年度に続いて調べた.前年度に実施した質問紙調査の自由記述データを再分析したところ,ポジティブイベントに関する記述では,再確認傾向の程度により記述内容に顕著な違いはみられなかった.しかし,ネガティブイベントに関する記述では,再確認傾向の高い群では記述に特徴が見られる場合もあった.たとえば,"誤解された"出来事の経験について,怒りと悲しみという比較的相反するような語が出現した(2006年の日本パーソナリティ心理学会で発表).
さらに,再確認傾向とネガティブライフイベントとの対処行動との関連も検討した.女子大学生を対象に質問紙調査を行い,過去の失恋時における対処行動と再確認傾向との関連を検討した.再確認傾向が高いほど,失恋時に失った関係にこだわるような未練的対処行動をとる方向の傾向が示された(2006年のオーストラリア認知行動療法学会で発表).
さらに,再確認傾向自体の形成過程を明らかにするため,大学生とその両親を対象に郵送調査をおこない,両親の養育態度と子の再確認傾向の関連を検討した.その結果,父親が保護的な養育態度であるほど,母親が過保護な養育態度であると子から見て感じられるほど,子の再確認傾向が高いことが示された(2006年のアメリカ認知行動療法学会で発表).

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

Research Products

(6 results)

All 2007 2006 2004

All Journal Article (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 重要他者に対する再確認傾向は抑うつ,不安,自尊心を変化させるのか : 抑うつ特殊性仮説の検討2007

    • Author(s)
      勝谷紀子
    • Journal Title

      パーソナリティ研究 15巻2号

      Pages: 161-170

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自己開示の受け手の評価、重要他者に対する再確認傾向、自己開示の媒体が受け手に対する自己開示者の印象と感情に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      勝谷紀子, 高畑真祐美, 中里洋子, 近藤佳子, 鶴岡愛子, 徳竹百合香, 坂本真士
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 28巻

      Pages: 29-37

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ネガティブライフイベントへの不適応的な対処行動:重要他者に対する再確認傾向の役割2006

    • Author(s)
      勝谷紀子
    • Journal Title

      社会心理学研究 21巻3号

      Pages: 213-225

    • NAID

      110004071513

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 改訂版重要他者に対する再確認傾向尺度の信頼性・妥当性の検討2004

    • Author(s)
      勝谷 紀子
    • Journal Title

      パーソナリティ研究 13・1

      Pages: 11-20

    • NAID

      110001220559

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 第4章「自己概念と適応」「対人関係と説き王の心理学-ストレス対処の理論と実践-」 (福岡欣治, 谷口弘一(編集))2006

    • Author(s)
      勝谷紀子
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      北大路書房(所収)
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 第8章 恋人との関係と精神的不健康との関連 「イラストレート恋愛心理学-出会いから親密な関係へ」(齊藤勇(編集))2006

    • Author(s)
      勝谷紀子
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      誠信書房(所収)
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi