• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本の伝統性と一九三〇年代モダニズムの相互交渉に関する学際的文学研究

Research Project

Project/Area Number 04J05437
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese literature
Research InstitutionDoshisha University
Research Fellow 西村 将洋  同志社大学, 文学部, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords日本文化 / モダニズム / 日本的なもの / 日本の近代化 / 花道 / ナショナリズム / アヴァンギャルド / 技術 / 身体 / 古典 / 近代 / ガラス建築 / 都市景観 / 短詩運動 / フランス・ハイカイ
Research Abstract

1、日本の伝統性と一九三〇年代モダニズムの相互交渉に関する研究として、以下の3点の研究成果を発表した。(1)学位論文「日本近代文学における伝統性とモダニズム」(2006年7月に「博士(国文学)(同志社大学)」を取得)で、これまでの研究をまとめ、同論文の「資料編」として日本の伝統とモダニズムの相互交渉に関するデータベースを作成した。(2)日本近代文学会秋季大会のパネル発表「伝統と近代-1930年代の詩における葛藤の諸相」にディスカッサントとして参加し、「伝統と近代について」と題して1930年代の詩・小説・評論に関する口頭発表を行った(2006年10月)。(3)共著『わび・さび・幽玄--「日本的なるもの」の誕生』(白水社、2006年9月)に「伝統・抽象・モダン」を執筆し、モダニズムと茶室建築の融合を試みた建築家、堀口捨己についての論文を発表した。
2、日本の都市モダニズムの展開について、以下の3点の研究成果を発表した。(1)編著『コレクション・モダン都市文化 第II期 第21巻 モダン都市の電飾』(ゆまに書房、2006年12月)で、電力会社と文学者・文化人との関連を論じた。(2)共編著『言語都市・ベルリン1861-1945』(藤原書店、2006年10月)で、日本人の異文化体験や、ドイツの文化が日本の近代化に与えた影響を論じた。(3)『彷書月刊』(2007年2月)に、1930年代のモダニズムを代表する批評家、板垣鷹穂についての論文を発表した。
3、その他の研究として、以下の2点の論文を発表した。(1)『<外地>日本語文学論』(世界思想社、2007年3月)に「「満洲文学」からアヴァンギャルドまで」を執筆した。(2)『昭和文学研究』(2007年3月)に「研究動向 保田與重郎」を執筆した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

Research Products

(14 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 板垣鷹穂と機械的生命--合理主義の彼方へ2007

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      彷書月刊(彷徨舎) 23巻・3号

      Pages: 26-29

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「満洲文学」からアヴァンギャルドまで-「満洲」在住の日本人と言語表現2007

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      <外地>日本語文学論(神谷忠孝・木村一信共編、世界思想社)

      Pages: 153-168

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 研究動向 保田興重郎2007

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      昭和文学研究(昭和文学会) 第54集

      Pages: 88-91

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 伝統・抽象・モダン-堀口捨己の「美」のイデー2006

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      わび・さび・幽玄-「日本的なるもの」の誕生(鈴木貞美・岩井茂樹共編、白水社)

      Pages: 419-446

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「モダン都市の電飾」「解題」「関連年表」「主要参考文献」2006

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      コレクション・モダン都市文化 第II期 第21巻 モダン都市の電飾(西村将洋編、ゆまに書房)

      Pages: 845-896

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 浪漫派の「ゴルフ」--『日本浪曼派』創刊前夜--2005

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      日本近代文学(日本近代文学会) 第72集

      Pages: 103-118

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 星座と言語--天文学の大衆化と野尻抱影2005

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      大衆文学の領域(大衆文学研究会)

      Pages: 163-177

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「美術の眼の革命」「佐久間政一『表現派の芸術』」「マリネツティ『電気人形』」「エルンスト・トルレル『独逸男ヒンケマン』」「村山知義『人間機械』」「村山知義『カンデインスキー』」「森口多里『表現主義建築図集』」「『MAVO染織図案集』」2005

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      日本のアヴァンギャルド(世界思想社)

      Pages: 78-79,39,58,63,75,86,94,96

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近代<風流>の思想圏--西川一草亭と漱石山房の身体感覚2005

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      技術と身体--日本「近代化」の思想(ミネルヴァ書房)

      Pages: 179-192

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 浪漫派の「ゴルフ」--『日本浪曼派』創刊前夜--2005

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      日本近代文学(日本近代文学会) 第72集(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大連の詩人たち--詩誌『亜』と地政学--2004

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      同志社国文学(同志社大学国文学会) 第61号

      Pages: 447-458

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小林秀雄の破片--本多秋五と戦前戦後の持続性--2004

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      本多秋五の文芸批評-芸術・歴史・人間-(文芸理論研究会編)(菁柿堂)

      Pages: 155-173

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「モダン都市景観」「解題」「関連年譜」「主要参考文献」2004

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      コレクション・モダン都市文化 第5巻 モダン都市景観(西村将洋編、和田博文監修)(ゆまに書房)

      Pages: 619-668

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 言語都市・ベルリン1861-19452006

    • Author(s)
      和田博文, 真鍋正宏, 西村将洋, 宮内淳子, 和田桂子(5名による共編著)
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      藤原書店
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi