Project/Area Number |
04J05499
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Animal physiology/Animal behavior
|
Research Institution | University of Hyogo |
Research Fellow |
堀江 健生 兵庫県立大学(姫路工業大学), 大学院・生命理学研究科(理学研究科), 特別研究員DC2
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | ホヤ / 神経回路網 / 遊泳行動 / モーターニューロン / 神経筋接合部 / ロコモーション / 光受容器官 / 眼 |
Research Abstract |
1.ホヤ幼生の視細胞の形態 視細胞特異的抗体であるアレスチン抗体とオプシン抗体を用いて、カタユウレイボヤCiona intestinalisの視細胞の形態を調べた。その結果、ホヤ幼生の視細胞は脊椎動物の眼に類似した形態をしていることを明らかにした。また、浜松医科大学の針山教授との共同研究により、ホヤ幼生の視細胞には過分極性の視細胞と脱分極性の視細胞の二種類の視細胞が存在することを明らかにした。 2.ホヤ幼生の運動神経回路網の解析 さまざまな動物において、運動に重要な役割をすることが知られている、コリン作動性ニューロン、GABA作動性ニューロンについて解析を行った。その結果、ホヤ幼生の遊泳行動はGABA作動性ニューロンがコリン作動性ニューロンの作用を抑制することにより調節されていることを明らかにした。さらに、脳内において最も主要な神経伝達物質とされているグルタミン酸を神経伝達物質として用いている神経回路網を明らかにし、それが主に感覚器官で利用されていることを明らかにした。 3.ホヤ幼生の光応答に関与する神経回路網 視細胞特異的遺伝子のプロモーターを用いて、視細胞で経シナプストレーサーであるWGAを発現させ、視細胞を起点とする神経回路を選択的に可視化した。その結果、視細胞はコリン作動性モーターニューロンの一部に入力していることが明らかになった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)