• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

表面科学的手法によるニホウ化マグネシウム超薄膜の作成とその超伝導特性の研究

Research Project

Project/Area Number 04J06746
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Mathematical physics/Fundamental condensed matter physics
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

白澤 徹郎  九州大学, 大学院総合理工学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsニホウ化マグネシウム / 超薄膜 / 低速電子回折 / エピタキシャル成長 / 低速電子回析
Research Abstract

前年度までに低温LEED装置の開発と改良を完成させたため、ニホウ化マグネシウムの超薄膜を作成する基板として、SiC(0001)表面を用いた実験を行った。SiC(0001)表面はニホウ化マグネシウムとの格子不整合が約1%であることから、超薄膜作成の良い基板となることが予想される。まずSiC(0001)表面を清浄化するために、水素ガスを用いた表面エッチングと、窒素雰囲気中での高温アニールを行った。その結果SiC(0001)表面上にシリコン酸窒化超薄膜がエピタキシャル成長することを見出した。この結果はSiC-MOSデバイスで問題となっている絶縁膜/SiC界面の高欠陥密度の解消のために、非常に重要な役割を果たすことが期待されたため、このシリコン酸窒化超薄膜の物性評価を行った。このシリコン酸窒化超薄膜の構造はLEEDによる動力学的解析によって明らかにすることができた。1原子層のSiOとSiNが積層する非常に興味深い構造であることが分かった。非常に重要なことに、このシリコン酸窒化超薄膜にはダングリングボンドがなく、さらにSiC(0001)との界面は原子レベルで急峻であることが明らかになった。また、STMを用いたトンネル分光によって、約9eVのバンドギャップを持つことが明らかになった。電子構造は放射光施設(高エネルギー研究機構)において行った光電子分光実験によって明らかにした。今回の研究で発見したシリコン酸窒化超薄膜がSiC-MOSデバイスの高性能化にむけ重要な役割を果たすだけでなく、学術的にも広い領域にわたって非常に興味深いものであることが期待されたため、これらの結果をまとめ、Physical Review Letters誌に投稿し、掲載受理された。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Epitaxial Silicon Oxynitride Layer on a 6H-SiC(0001) Surface2007

    • Author(s)
      T.Shirasawa et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters 98(in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structural analysis of the c(4×2) reconstruction in Si(001) and Ge(001) surfaces by low-energy electron diffraction2006

    • Author(s)
      T.Shirasawa et al.
    • Journal Title

      Surface Science 600巻4号

      Pages: 815-819

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Electron-Beam-Induced Disordering of the Si(001)-c(4×2) Surface Structure2005

    • Author(s)
      T.Shirasawa et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters 94巻19号

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 低温での電子線照射によるSi(001)-c(4×2)構造の変化2005

    • Author(s)
      白澤徹郎 等
    • Journal Title

      表面科学 26巻8号

      Pages: 40-45

    • NAID

      10016683382

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structural determination of Si(001)-c(4x2) surfaces at 80 K and electron beam effect below 40 K studied by low-energy electron diffraction2004

    • Author(s)
      S.Mizuno, T.Shirrasawa, et al.
    • Journal Title

      Physical Review B 69

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi