• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非天然補欠分子を導入した超高機能化ヘムタンパク質の創製

Research Project

Project/Area Number 04J06764
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemistry related to living body
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村田 大  九州大学, 大学院工学研究院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords鉄ポルフィセン / 再構成 / 西洋ワサビペルオキシダーゼ / 酸化触媒活性 / 反応中間体 / 酸化触媒反応 / ペルオキシダーゼ / 過酸化水素 / ミオグロビン / 酸素錯体
Research Abstract

本報告者は活性中心にあるヘムを人工補欠分子に置換する補欠分子再構成法によって、ヘムタンパク質の機能改変・機能向上を目指している。ヘムタンパク質の一種である西洋ワサビペルオキシダーゼ(Horseradish peroxidase, HRP)は非常に高い酸化触媒活性を有する酸化酵素である。このHRPの機能向上を試み、合成によって得られたヘムの構造異性体である鉄ポルフィセンを有する再構成HRPの構築を実施した。
実際に酸変性によってヘムを除去したアポHRPに鉄ポルフィセンを挿入し、カラムクロマトグラフィー(サイズ排除・陰イオン交換)による精製を経て鉄ポルフィセンを有する再構成HRPを得た。調製した再構成HRPと過酸化水素との反応を吸収スペクトルにより追跡したところ、2種類の中間体の生成が確認された。そのうち一つは鉄ポルフィセンのπカチオンラジカル種を示す820nm付近の吸収を有することから、oxoferryl πカチオンラジカル種であるcompound Iに相当する中間体であることが判明した。この鉄ポルフィセンのcompound Iの観測は初めての例であり、HRPタンパク質マトリックスを用いることで、穏やかな条件でその形成を確認することに成功した。またstopped-flow法により、過酸化水素存在下での2-methoxyphenolの酸化触媒反応における速度定数を評価した。その結果、compound Iにおける基質の酸化速度定数h、compound IIにおける基質の酸化速度定数k_3はともに天然HRPよりも大きく、再構成HRPにおける反応中間体の活性の高さが明らかとなった。さらにthioanisole酸化反応に対する再構成HRPの触媒活性も天然HRPの約20倍向上することが分かり、HRP内における鉄ポルフィセンの高酸化活性種の高い反応性が実証された。このように、鉄ポルフィセンを有する再構成HRPにおける反応中間体と、酸化触媒活性に対する新しい知見を得た。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Crystal Structure and Peroxidase Activity of Myoglobin Reconstituted with Iron Porphycene2006

    • Author(s)
      Takashi Hayashi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry 45

      Pages: 10530-10536

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ligand Binding Properties of Myoglobin Reconstituted with Iron Porphycene : Unusual O_2 Binding Selectivity against CO Binding2004

    • Author(s)
      Takashi Matsuo
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 126・49

      Pages: 16007-16017

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Enhancement Peroxidase Activity in Myoglobin by Iron Porphycene as a Prosthetic Group2004

    • Author(s)
      Dai Murata
    • Journal Title

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines 8

      Pages: 775-775

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi