• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現象学における自然と精神の問題

Research Project

Project/Area Number 04J07445
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

吉川 孝  慶應義塾大学, 文学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords哲学 / 倫理学 / 現象学 / 実践 / 志向性 / 創造 / 感情 / 善悪 / フッサール / 認識 / 倫理 / 理性 / 精神 / 自然 / 空間
Research Abstract

本研究の課題は「現象学における白然と精神」であり、白然と精神を主題としているE・フッサールの『イデーン 第2巻』を中心に据えて、M・ハイデガー、 M・メルロニポンティ、 E・レヴィナスらの現象学派の思想的展開を明らかにしようとする。3年度にわたる研究計画の最終年にあたる本年度においては、この課題への取り組みを集大成するものとして、慶應義塾大学に博士論文を提出した。
博士論文の「認識と倫理--フッサール研究」では、フッサールの現象学的哲学の発展を、倫理学や実践哲学という観点から再検討することを通じて、その意義を明らかにした。そこでは、ミュンヘン・ゲッティンゲン学派の哲学やドイツ観念論の影響関係などにも焦点が当てられている。
さらには、この博士論文と関連するテーマにおいて、学会誌への論文発表も行った。日本現象学会の『現象学年報』には、「問いの現象学-ダウベルト、ライナッハ、フッサールをめぐって-」を発表し、「問い」という現象を通じて、フッサール現象学とミュンヘン・ゲッティンゲン学派の関連を検討した。日本倫理学会の『倫理学年報』には、「志向性と自己創造--フッサールの定言命法論」を発表し、カントの定言命法の解釈を通じて、フッサールの倫理思想の意義を明らかにした。さらには、日本倫理学会の『哲学』では、「フッサールにおける生の浄福-感情の現象学のために-」を発表し、フッサール現象学における感情概念の果たす役割を考察した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 志向性と自己創造--フッサールの定言命法論2007

    • Author(s)
      吉川 孝
    • Journal Title

      倫理学年報 56

      Pages: 65-77

    • NAID

      40015336210

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] フッサールにおける生の浄福-感情の現象学のために-2007

    • Author(s)
      吉川 孝
    • Journal Title

      哲学 58

      Pages: 78-90

    • NAID

      130003661493

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 問いの現象学-ダウベルト、ライナッハ、フッサールをめぐって-2006

    • Author(s)
      吉川 孝
    • Journal Title

      現象学年報 22

      Pages: 98-112

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] フッサール現象学の倫理的転換-『ロゴス』論文から『改造』論文へ-2006

    • Author(s)
      吉川 孝
    • Journal Title

      実存思想論集 XX

      Pages: 133-150

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 志向性と創造-フッサールの意志の現象学2005

    • Author(s)
      吉川 孝
    • Journal Title

      倫理学年報(日本倫理学会) 第54集

      Pages: 65-80

    • NAID

      40006996249

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 哲学の始まりと終わり-現象学的還元の動機をめぐって-2005

    • Author(s)
      吉川 孝
    • Journal Title

      フッサール研究(科学研究費補助金研究成果報告書) 第3号

      Pages: 179-188

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 経験的媒介の現象学-フッサールにおける感性的性質の問題2004

    • Author(s)
      吉川 孝
    • Journal Title

      哲学(日本哲学会) 第55号

      Pages: 268-279

    • NAID

      130003661454

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi