• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遷移金属錯体触媒を用いた新規共役パイ電子系の構築と機能性材料への応用

Research Project

Project/Area Number 04J07795
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Synthetic chemistry
Research InstitutionKyoto University (2005)
Osaka University (2004)

Principal Investigator

三木 康嗣  京都大学, 工学研究科, 助手

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords共役パイ電子系 / ジアリールジエンイン / 連続環化 / チオフェン / インデニリデン / 白金触媒 / パラジウム触媒 / 非線形光学効果
Research Abstract

近年、多くの共役パイ電子系有機物質が光・電子機能材料としてエレクトロニクス分野を支えており、高機能、高性能化を目指した新規共役パイ電子系の創出が常に強く求められている。中でも多環芳香族化合物はこれらの分野に幅広く応用されていることから、特に注目を集める化合物である。それを合成するための高効率な新手法の開発についても活発に研究されており、有機金属試薬を用いた環化反応や三重結合を含む6パイ電子系の環化芳香族化反応など有効な方法が見出されている。最近、前受入研究者である戸部義人教授らにより、ジアリールジエンインユニットの構築とその連続環化に関する研究が行われており、その中で、ジアリールジエンイン誘導体を用いる熱反応からは、連続的な6-endo環化によりクリセンが得られ、また、遷移金属錯体共存下の触媒反応からは、連続的な5-exo環化によりインデニリデンが得られることを報告している。平成16年度において、本研究代表者はこれらの研究を拡張し、非線形光学効果を有するパイ共役系化合物への応用を見据え、特に遷移金属錯体触媒を用いる研究を行った。平成17年度では、平成16年度の成果、知見を元に、ジアリールジエンイン類の変換法の詳細を検討し、その効率のさらなる向上とともに、分子軌道計算法を用いることで、生成物の最安定化構造を見積もった。また、硫黄原子を含むインデニリデン類のX線単結晶構造解析に成功し、結晶中での配置、結合長などの考察も行い、分子間の相互作用や硫黄原子間の相互作用の有無を確認した。これらの結果については、各種国際学会等での発表のほか、学会誌(米国:Organic Letters誌)への投稿も行い、2006年3月に掲載された。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Novel Synthesis of Bridged Phenylthienylethenes and Dithienylethenes via Pd-Catalyzed Double-Cyclization Reactions of Diarylhexadienynes2006

    • Author(s)
      S.M.Abdur Rahman
    • Journal Title

      Organic Letters 8巻・6号

      Pages: 1197-1200

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi