大脳皮質と海馬へのGABA作動性ニューロンの分配メカニズム
Project/Area Number |
04J08481
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Neuroscience in general
|
Research Institution | Osaka University |
Research Fellow |
原田 大介 (田中 大介) 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 大脳皮質 / 細胞移動 / 抑制性神経細胞 / GABAergic neuron / 経時観察 / Real-time imaging / Time-lapse imaging / GAD67 / GABA作動性ニューロン / 海馬 / 多方向性移動 / 大脳基底核原基 / 辺縁層 / グルタミン酸脱炭酸酵素 / 脳室層 / 脂溶性色素 |
Research Abstract |
大脳皮質や海馬を構成する主要なニューロンのひとつであるGABA作動性ニューロンは、発生期に大脳基底核原基で生まれた後、大脳皮質および海馬に向かって脳表面と平行な方向へ移動することが知られているが、その移動経路や様式は未だ完全には明らかになっていない。この問題は大脳皮質や海馬に分布するGABA作動性ニューロンの分配機構を知る上で非常に重要なテーマである。この問題を明らかにするために、私は、GAD67-GFPノックインマウス大脳皮質内への脂溶性色素DiDの注入とDiD/GFP両陽性細胞の分布観察を行った。結果、大脳皮質辺縁層においてDiD注入部位から遠く離れた様々な方向で、DiD/GFP両陽性細胞が観察された。また、これらの細胞の一部は皮質板へと先導突起を伸ばしていた。この結果より、GABA作動性ニューロンは大脳皮質辺縁層において様々な方向へ長距離移動した後、大脳皮質における最終的な目的地である皮質板へと垂直に下降して辿り着くことが明らかになった。次に、皮質辺縁層で観察されたGABA作動性ニューロンの多方向への移動が、これら細胞の起源の多様性と関連がある可能性、すなわち、特定の起源から生まれた細胞は特定の方向へ移動する可能性を検証するために、子宮内遺伝子導入法を用いた特定の起源由来のGABA作動性ニューロンの特異的可視化とその動態観察を行った。結果、ある特定の起源から生まれた細胞集団においても多方向性の移動は観察された。この結果は、辺縁層における多方向への移動は、単に起源の多様性に起因しているわけではないことを示唆している。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)