植物の澱粉生合成および貯蔵タンパク質集積における制御機構の解明
Project/Area Number |
04J08923
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Applied biochemistry
|
Research Institution | Hokkaido University |
Research Fellow |
濱田 茂樹 北海道大学, 大学院・農学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 澱粉生合成 / 貯蔵タンパク質 / セリンプロテアーゼ / 細胞骨格結合タンパク質 / starch branching enzyme / glycine rich RNA binding protein |
Research Abstract |
本研究は,澱粉・貯蔵タンパク質生合成における制御機構を,タンパク質翻訳後修飾および細胞内mRNA輸送レベルで解明することを目的とした. 1.澱粉生合成においては,昨年度の研究からインゲンマメstarch branching enzyme 2(PvSBE2)をプロセシングする酵素として,セリンプロテアーゼの一種であるsubtilase(PvSLP1)を同定した.今年度は本プロテアーゼcDNAのクローニングを行った.登熟種子から調製したcDNAライブラリーをスクリーニングし,PvSLP1をコードするcDNAを単離した.塩基配列の解析から,本cDNAは2414bpからなり,769アミノ酸残基のORFを含むことが明らかとなった.また予想されるアミノ酸配列は,ダイズ由来subtilaseと高い相同性を示した.精製酵素のN末端配列およびPvSLP1の推定アミノ酸配列から,2つの異なる翻訳開始点が予想された.現在,形質転換体タバコを用いた細胞内局在性の解析を試みている. 2.貯蔵タンパク質生合成においては,イネプロラミンmRNA輸送に関与すると考えられる,細胞骨格結合120kDaタンパク質(Rp120)と複合体分子を形成するタンパク質の同定を目的とした.昨年度の研究からtwo hybrid systemを用いたスクリーニングにより,glycine rich RNA binding protein, unknown proteinを候補タンパク質として見出した.今年度は,これら候補タンパク質をコードする遺伝子の単離および大腸菌発現系を構築し,得られた発現酵素を用いて抗体を作成した.今後は免疫沈降法等によってin vitroにおける結合活性を検討する予定である.
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)