Project/Area Number |
04J09185
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Social psychology
|
Research Institution | Hokkaido University |
Research Fellow |
鈴木 直人 北海道大学, 大学院文学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 文化心理学 / 包括的認知 / 評判 |
Research Abstract |
本研究は、人々が作り出す社会的状況とその状況に埋め込まれた個人の関係を、比較文化研究の知見を手がかりとして明らかにするものである。マクロ変数として、当該社会で優勢な交換形態に注目し、各個人が優勢な交換形態に応じてその心理・認知メカニズムを変容させるという理論モデルを検証する。報告者が注目する交換形態とは、具体的には、各人の相互依存関係が集団内に閉ざされる交換形態と、関係が集団を超えて拡張していく交換形態という2種類の関係のあり方である。報告者の仮説では、集団内に閉ざされた交換形態においては、比較文化研究に言うところの東アジア型の認知スタイル(包括的認知スタイル)が適応的となる。一方、拡張型の交換形態においては、欧米型の認知スタイル(分析的認知スタイル)が適応的となると考えられる。以上の理論仮説を実証することが本研究の最終的な目標である。本年度は上記の理論モデルを検証するために実施した実験の結果を、学術論文の形にまとめる作業を行い、心理学研究に2編が掲載決定となった。また、報告者を分担執筆者とする書籍が刊行され、研究成果は広く公開された。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)