• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代都市再開発期における公的空間の公共性と文化的実践による空間形成の都市間比較

Research Project

Project/Area Number 04J09666
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

田中 研之輔  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords都市空間 / 身体経験 / 生活誌 / 身体文化 / 都市社会の日常性 / 都市下位文化 / ストリート / 郊外再編 / 社会運動 / 若年労働
Research Abstract

本年度は、第一に、人びとの文化的行為を言説や表象レベルにおいてのみ分析する従来の文化研究の「反省」的試み、第二に、「都市」という空間範域のなかに人びとの生きられる経験を埋め戻していく作業を通じて、都市と文化との関係性を問うより実践的な方法と視座の獲得につとめてきた。とりわけ、本年度の研究成果は、(1)都市下位文化と都市空間の交錯、(2)都市的日常生活論、の2点にまとめることができる。
具体的には、第一に、初期シカゴ学派都市社会学の民族誌的手法という方法論的遺産を継承し、4年間にわたり継続してきた新宿駅付近路地裏の「溜まり場」に集まる下位文化集団のフィールドワークをもとに、70年代から80年代後半までの文化研究の蓄積にみられる、研究者の一方向的な意味解釈作業によって構想された下位文化の「抵抗論」、「逸脱行動論」、「非日常性論」を再検討した。その上で、フィールドワークによって得られた経験知から「都市下位文化の日常性」という認識論的視座の有効性を提起した。
そして、第二に、これまでの研究成果を相互連関させる視座として都市的日常生活論の検討をおこなった。そこでは、従来、学問的境界を設けてきた各研究蓄積の<連接点>を「現実の複雑さと人びとの生き様」にこだわりながら探求した。その上で、人びとの生きられる経験と都市の物質的空間との関係性に着眼した研究方法論に関する認識論を検討した。
これらの作業と並行して取り組んできた「佐久間ダム開発と地域社会」に関する共同研究においては、ある木材業者の半世紀の暮らしぶりを、40年間の生活記録と、聴き取りをもとにした「生の語り」から丹念に記述してきた。
上述の研究蓄積は、それぞれ編集本のひとつの章を担う形で出版されるにいたった。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 新宿ストリート・スケートボーディング-都市下位文化の日常性-2005

    • Author(s)
      田中研之輔
    • Journal Title

      東京スタディーズ

      Pages: 112-122

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ストリート2005

    • Author(s)
      田中研之輔
    • Journal Title

      <実践>ポピュラー文化を学ぶ人のために

      Pages: 152-165

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 佐久間ダム開発後の山村生活-ある木材業者とその家族の暮らしぶり2005

    • Author(s)
      田中研之輔
    • Journal Title

      開発の時間 開発の空間-佐久間ダムと地域社会

      Pages: 259-282

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「土浦再生」活動と「郊外」の再編2005

    • Author(s)
      田中 研之輔
    • Journal Title

      関東都市学会年報 7号(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ストリート2005

    • Author(s)
      田中 研之輔
    • Journal Title

      <実践>ポピュラー文化を学ぶ人のために

      Pages: 152-165

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新宿ストリート・スケートボーディング-都市下位文化の日常性-2005

    • Author(s)
      田中 研之輔
    • Journal Title

      東京スタディーズ

      Pages: 112-122

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「若者広場」設置活動にみる都市下位文化の新たな動向-「土浦駅西口広場」設置を求める若年層の諸実践から-2004

    • Author(s)
      田中 研之輔
    • Journal Title

      年報社会学論集 17号

      Pages: 120-131

    • NAID

      130004124885

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 都市空間の管理と路地裏の身体文化-スケートボーダーの「たまり場」をめぐって-2004

    • Author(s)
      田中 研之輔
    • Journal Title

      日本都市社会学会年報 22号

      Pages: 139-155

    • NAID

      130004292367

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 若年労働と下位文化-スケートボードをする若者の日常-2004

    • Author(s)
      田中 研之輔
    • Journal Title

      文化の実践、文化の研究-増殖するカルチュラル・スタディーズ

      Pages: 58-67

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi