• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エネルギー源としての森林バイオマス資源の効率的生産・収穫技術の開発・システム化

Research Project

Project/Area Number 04J10303
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 林学・森林工学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉岡 拓如  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords森林バイオマス / 林地残材 / 生産・収穫 / 粉砕・輸送 / 技術開発 / システム化 / 生産性 / コスト
Research Abstract

本研究は,わが国では実験・実証レベルにある森林バイオマス生産・収穫技術の開発・システム化に関する研究を,導入・普及レベルへと発展させることを目的として,平成16年度より3年間の予定で開始された。しかしながら,研究代表者が平成16年度終了の時点で特別研究員の身分を喪失するため科学研究費補助金を辞退せざるをえず,以下の調査を実施することにより,標記研究課題を終了することとした。
まず大型チッパ(タブグラインダ)による林地残材の粉砕作業に関する実験を行い,その生産性と,大型チッパの補助機械を考慮に入れた総費用を計算した。生産性については,フィンランドの事例と同水準の高いものとなる結果が得られた。また,わが国では高いことが問題とされる粉砕・輸送コストについては,大型トラックが粉砕されたチップを1日に3回輸送できれば,北欧諸国で実際に行われている事例と同水準にまで低減できることが確認された。
一方,事例研究としてスウェーデン・ベクショー市を訪問し,森林バイオマスの生産・収穫からエネルギー利用にいたる一連のシステムを調査した。バイオマスの生産・収穫現場では,森林バイオマス収穫専用機械の稼働状況を調査し,チップをエネルギープラントまで輸送する流通システムとの連携が重要であることを確認するとともに,健全な木材生産が,エネルギー資源としての森林バイオマスの安定的な確保には不可欠であることが示唆された。
以上を総括すると,林地残材のような森林バイオマス資源をエネルギーとして利用するためには,バイオマスの低コスト生産・収穫技術の開発・システム化はもとよりバイオマスの流通システムの確立,ひいては森林産業の基幹となる木材生産の健全性が不可欠であるといえる。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Energy and carbon dioxide (CO_2) balance of logging residues as alternative energy resources : System analysis based on the method of a life cycle inventory (LCI) analysis2005

    • Author(s)
      Yoshioka, T., Aruga, K., Nitami, T., Kobayashi, H., Sakai, H.
    • Journal Title

      Journal of Forest Research 10(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] A present situation and problems of woody biomass as energy resources in Japan2004

    • Author(s)
      Yoshioka, T.
    • Journal Title

      Journal of Korea Society of Forest Engineering and Technology 2(1)

      Pages: 64-73

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] IEA Bioenergy Task 31 Annual Workshop 2003参加報告2004

    • Author(s)
      吉岡拓如
    • Journal Title

      森林利用学会誌 19(1)

      Pages: 67-72

    • NAID

      110008726554

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] International Scientific Conference on "Forest Engineering : New Techniques, Technologies and the Environment" 参加報告2004

    • Author(s)
      吉岡拓如
    • Journal Title

      森林利用学会誌 19(3)

      Pages: 235-240

    • NAID

      110008726583

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大型チッパによる森林バイオマス資源の粉砕作業2004

    • Author(s)
      吉岡拓如
    • Journal Title

      機械化林業 610

      Pages: 11-16

    • NAID

      40006425122

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] スウェーデンにおける森林バイオマス資源の収穫・有効利用システム2004

    • Author(s)
      吉岡拓如
    • Journal Title

      機械化林業 612

      Pages: 1-6

    • NAID

      40006508197

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] Amount and availability of forest biomass as an energy resource in a mountainous region in Japan : A GIS-based analysis (In Proceedings of International Scientific Conference on Forest Engineering : New Techniques, Technologies and the Environment)2004

    • Author(s)
      Yoshioka, T., Sakai, H., (Anon.(ed.))
    • Publisher
      The Ukrainian State University of Forestry and Wood Technology [ISBN 5-7763-2435-1]
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi