粗い推論を行う主体により構成される社会における協力行動の発生
Project/Area Number |
04J54101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Social systems engineering/Safety system
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Research Fellow |
今野 直樹 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 意思決定理論 / 限定合理性 / 推論エラー / ゲーム理論 / 協力行動 / 粗い推論 / 意思決定 |
Research Abstract |
本研究の目的は、合理的に振舞おうとしているにもかかわらず、合理的な行動を計算する際に誤りを起こしうる主体により構成される社会状況をモデル化し、そのような社会における協力行動の発生状況検討することである。一般には意思決定理論で仮定するような、「完全に合理的な振る舞い」を現実の人間はできない。これまでは行動に関する段階でのエラーをモデル化することによって、より現実に即した分析が試みられてきた。しかしながら行動の段階だけではなく、問題状況を認識し、それに対し、どう行動しようかと推論する段階において既にエラーが存在するような状況も多い。本研究では、第一にこのような推論エラーに関する一般的なモデルを提案した。第二にこのようなエラーを起こしうる主体からなる社会では、どのような社会システムが協力的行動やモラルの生成に効果的であるのかシミュレーションを用いて検討した。その成果として2005年7月15日にメキシコのカンクンで開催された2005 The 49th Annual Meeting of the International Society for the System Sciencesにおいて、「Is Backward Induction always Optimal? -An analysis of the reasoning with mistakes-」を発表した。2005年11月14-17日に神戸国際会議場で開催されたThe First World Congress of the International Federation for Systems Researchにおいて、より緩い仮定の場合に言及した「Simple Decision Heuristics in Perfect Information Games」を発表した。さらにJournal of Systems Science and Information vol.4,no.1 pp.183-192 (2006)に「A New Criterion for Environmental Risk Management of Multiplication Processes」を発表した。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)