• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酸性を制御した超臨界流体によるコールタール中の塩基性成分の濃縮分離

Research Project

Project/Area Number 05222219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

持田 勲  九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (20037758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂西 欣也  九州大学, 機能物質科学研究所, 助手 (60183365)
光来 要三  九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (50122693)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsコールタール / メチルナフタリン / キノリン / イソキノリン / 金属硫酸塩 / 超臨界炭酸ガス / ナフタリン / ベンゾチオフェン
Research Abstract

これまでの成果として、コールタールの重質成分、アントラセン油、キノリン油、粗製ナフタリン、メチルナフタリン油等を研究対象として、各留分の脱窒素・脱硫精製ならびにナフトール類、アクリジン、イソキノリン、ベンゾチオフェン等の有用成分の濃縮分離を試み、再生可能な金属硫酸塩等の固体酸使用、各種溶剤抽出の組み合わせ、選択的部分水素化反応の設計、あるいは超臨界流体利用によって目的とする有用成分の濃縮分離が可能であることを明らかにした。
本研究では、粗製ナフタリン及びメチルナフタリン油を用いて、各々ベンゾチオフェンの選択的二量化分離及びキノリン、イソキノリンの新規分離回収プロセスの開発を目的として、超臨界炭酸ガスを利用する装置、プロセス設計を行った。その結果、固体酸(主としてシリガゲル担持硫酸アルミニウム)を用いて超臨界炭酸ガス条件下においてメチルナフタリン油から塩基性窒素化合物(キノリン、イソキノリン等)の分離・回収を試み、固体酸を充〓した固定床流通式反応器を使用することにより、窒素化合物の吸着分離によるメチルナフタリンの脱窒素精製と高圧超臨界炭酸ガス及びエントレーナー(主にメタノール)流通による窒素化合物の濃縮分離の連続プロセス設計が可能であることが明らかになった。また、超臨界炭酸ガス条件下でベンゾチオフェンの選択的二量化反応が進行することが解かった。今後、最適固体酸触媒の探索と再生・繰り返し使用工程の設計が重要な課題である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 持田 勲: "超臨界CO_2及び固体酸を用いるメチルナフタリン油の脱窒素精製" 日本エネルギー学会誌.

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 持田 勲: "超臨界CO_2及び固体酸触媒を用いるベンゾチオフェンの二量化と粗ナフタリンの精製" 日本エネルギー学会誌.

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-31   Modified: 2019-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi